2013年9月 7日
僕の2冊めの短編小説集「青の物語」がAmazon kindleストアで販売開始しました!
短編と中編、あわせて5本収録しています。
主に高校生や大学生を主人公にした青春小説となっています。味付けは、ファンタジーだったり、メルヘンだったり、恋愛小説だったり、メッセージ性のある物語だったり。いろいろ楽しんでいただけるのではないかと思います。
250円分の楽しみは提供できるのではないかと思っています。
ぜひ、お楽しみくださいませ。
なお、今回表紙イラストは、僕のミステリ好きに影響を与えた漫画家、野間美由紀さんに描いていただきました。
幸せすぎる。学生時代の僕に教えてあげたい。
ほんと、野間さんありがとうございました!!!
興味がありましたら最初の短編集もどうぞ!
(2012-11-17)
売り上げランキング: 30,407
投稿者 CHEEBOW : 22:02
| [ EPUB, Write ]
2012年11月19日
あ...ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「おれは 日本語で短編小説を書いて出版したと思ったら
いつのまにかドイツ文学を書いていた」
な... 何を言っているのか わからねーと思うが
おれも 何をされたのか わからなかった...
頭がどうにかなりそうだった... 誤字だとか脱字だとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ...
いったい、これ、どういうことなんだ......
(2012-11-17)
売り上げランキング: 132
投稿者 CHEEBOW : 22:19
| [ EPUB, Write ]
ついに僕のはじめての短編小説集「わたしの物語」がAmazon kindleストアで販売開始しました!
4本のショートショートと、1本の短編小説という感じで、奇妙な味だったり、ミステリだったり、百合ものだったりとバラエティ豊かな短編集になりました。
お値段は、120円。自販機で飲み物を買う感じで、買っていただけるといいなーと思っています。
電子書籍制作にあたってのお話は「電子書籍はじめました」で書いたので、俺も電子書籍作りたい! って人は参考にしてみてください。
投稿者 CHEEBOW : 09:49
| [ EPUB, Write ]
2012年11月18日
日本でもkindleストアが始まりまして、勢いでkindle paperwhiteを予約してしまったり、漫画や本を買いまくったりと楽しい生活を過ごしています。
もちろん、読むだけでも楽しいんですけど、Kindle ダイレクト・パブリッシングを使えば、自分の電子書籍を販売することもできてしまいます。
僕は、学生時代わりとまじめに小説家になりたくてたくさんの作品を書いていました。中には割りといけるんじゃないかというものもあり、これをまとめて短編集を作ってkindleストアで売ったら楽しいんじゃないか! と思いつきました。
思いついたら即行動です。
ネットでいろいろ調べてみました。
kindleストアで電子書籍を販売するには、とりあえずEPUB3というフォーマットでコンテンツを用意すればいい、ということがわかりました。
そのための、便利なツールもネットで手に入ります。
sigil - The EPUB Editor - Google Project Hosting
株式会社フューズネットワーク フュージーベータ / FUSEe(R)β
最初は、sigilを使ってみたんですがこれはEPUB2対応のツールなので、手作業でEPUB3対応しなくてはいけないのが面倒......。
FUSEeはEPUB3対応なんですが、基本テキストエディタと、自動的にメタファイルを作成してくれるツールで、便利ではあるんですが、kindleで目次を指定するためのcontent.opfのguide要素に指定したtoc情報が時々消えちゃったりして、ちょっ困る。
こうなったら、どうせxhtmlとかxmlだし、手書きしちゃえってことで、テキストエディタで編集して、
ePubPack | Free software downloads at SourceForge.net
このツールでEPUBにパッケージングって方法を選んだのですが......。
やっぱ、これ、ちょっとめんどくさいです......。
とかいろいろ試行錯誤していたらTwitterでこんなサービスを教えてもらいました。
EPUB3::かんたん電子書籍作成
素敵!!
自由度は低いですが、最初の雛形を作るには最高!!
とりあえず、このサービスで基本的なファイルを揃えてから、各ファイルをちまちまと修正して、ePubPack でパッケージングするのが一番手軽そうです。
EPUB3については、
林 拓也
技術評論社
売り上げランキング: 76051
この書籍で勉強しました。教科書というだけあって、基本からきっちり書いてあるので、これから電子書籍作ってみよう! と思っている人には最適な一冊だと思われます。
......というわけで、ついに! 僕の短編小説集をEPUB3化することに成功しました!!
短編小説集「わたしの物語」、現在kindleストアに申請中なので、近日中に発売になると思います。
発売になったら、また、エントリ書きます!!
投稿者 CHEEBOW : 15:36
| [ EPUB, Write ]
2011年7月27日
やった!!
Amazonのプログラミング本カテゴリで1位になりました!!!
在庫もがすがすと無くなって、現在在庫切れ状態です。
でも、きっと、すぐに入荷するはず!!
たくさんの人に手に取ってもらえているんだなー。
とっても、うれしいです。
で、その中から、「iPhoneアプリ開発楽しいじゃん!」って人が出てきてくれたらいいなーと思っています。
投稿者 CHEEBOW : 11:30
| [ Write, iPhone ]
2011年7月22日
関根 元和
翔泳社
売り上げランキング: 19750
本日発売です!
......でも、Amazonではまだ予約状態だけど。
Xcode4を使ってiPhoneアプリを実際に作りながら学んでいくという本です。
プログラミング経験はあればベストですけど、なくてもたぶん読み進められるのではないかと思っています。少なくとも実習をやってみて、プログラミングってこういうものなのか! って思ってもらえるんじゃないかなーと。
じっくり、こつこつと書きました。
ぜひ、書店で手に取ったり、Amazonでカートに入れたりしてみてください。
投稿者 CHEEBOW : 11:25
| [ Write, iPhone ]
2011年7月15日
見本誌がやってきました。
結構分厚い......。
誰だ、こんなに書いたやつは!!!
なんと、448ページ。
1年かけて、こつこつと書いてきたからね。
表紙は現物でも、やっぱり怖い......。
発売まであと1週間です!!
関根 元和
翔泳社
売り上げランキング: 58135
投稿者 CHEEBOW : 15:22
| [ Write, iPhone ]
2011年7月12日
関根 元和
翔泳社
売り上げランキング: 14675
先日、「ヒビノアワ: 「10日でおぼえるiPhoneアプリ開発入門教室」もうすぐ発売です!」で書いた例のあのイカシた表紙が、amazonでも公開されました。
ひぃ......。
「表紙が怖い」「表紙で売り上げを落とすのではないか」など、さまざまな意見をいただいていますが、逆に考えるんだ!
「......でも、本人の方がかっこいいですぅ/////////」
そんな女子校生女性が現れるかも知れません。いや、むしろ、それを計算したからこそのこの表紙かもしれず。
でも、カバーを外せば大丈夫でしょ? と思った人は甘いですよ。
書籍中にも、あちこちに人形はいます。あなたを見ています。
ま、それはそれ。
表紙の話はいいんですよ。
中身を読んでくださいよ。
がんばりましたから。結構良い感じにまとまっていると自負しています。
まだ、発売までには時間がありますが、予約して、ランキングを上げてみるのも一興かと思いますよ。
もちろん、あわてず発売日に書店に行って、ぱらぱらっと読んでみて、気に入ったら即レジへ、気に入らなかったら、目立つ場所に置いて帰るなどするのも良いと思います。
ひさびざの単著なので、みなさま、いろいろな角度からの応援をお願いいたします!
投稿者 CHEEBOW : 11:30
| [ Write, iPhone ]
2011年7月10日
関根 元和
翔泳社
売り上げランキング: 89913
去年から、こつこつと書き続けていたiPhoneアプリ開発の入門書が、22日に発売になります。
amazonでは、まだ表紙が出ていませんが......。
えっと、表紙、すごいですよ......。
こんな感じ。
なぜ、クレイ人形......。
しかも、微妙に似ていない......。
この人形の写真をTwitterやFacebookのプロフィール画像にしているんですけど、すこぶる不評です。
でも、これ、このシリーズのお約束なので、大目に見てください(笑)。
で、表紙は、ま、よいとして。
今回、この本を書く上でテーマがありました。
それは「途中で挫折せずに最後まで読みきれるプログラミング入門書」を書くということです。
この「10日でおぼえる」シリーズの構成自体、実習と講習という流れになっていて、実際に手を動かし、そのあとに解説を行うということになっています。
僕は、これにプラスして、説明は必要なときに必要な分だけ行うことを心がけました。
よく「プログラミングしたいんだけど挫折した」という人がいて、その人たちの話を聞くと、入門書の最初の言語の文法や、フレームワークなどの説明部分で挫折している人が多いようなのです。その先に、その言語を使って何か作るという面白い部分がまっているのに、です。
何に使うのか分からない、初めて触れるプログラミング言語について、とにかく知識だけを詰め込むのは、学生時代に三角関数や、微分積分が何の役に立つのかも分からずがむしゃらに解法だけを覚えるのと同じで、苦痛です。
そこで、今回はまとまった言語の解説のような部分はほとんどありません。実際に作っているそのものがどういう技術に基づいているのか、その都度解説する形にしました。
途中で難しいことが出てきても、とりあえず実習だけでも先に進めてみてください。きっと、最後までやりきったときには、今まで分からなかった部分も「!」と分かる瞬間があると思います。
それが、結局よい形で実現できたのかどうかは、読者の方の判断によると思いますが、僕にできる最良の形でまとめられたと思っています。
iPhoneアプリ開発に興味があるけど、その最初の一歩が踏み出せなかった方にぜひ読んでもらえればなと思っています。
投稿者 CHEEBOW : 15:21
| [ Write, iPhone ]
2011年6月23日
荒木 勇次郎 蒲生 トシヒロ 藤本 壱 西畑 一馬 柳 泰久 伊藤 のりゆき 金子 順 高橋 真弓 天野 卓 奥脇 知宏
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 65216
Movable Type 5.1を本気で使いこなすための本、出ます!
もっと深く、もっと巧く、もっと効率的にMovable Typeを使いこなしたい人のための、Movable Type 5.1対応の解説書です。 「基本編」「実装編」「プラグイン編」「サーバー環境構築編」の4つの編に分け、第一線の執筆者が実践的なテクニックを解説します。
これまた、濃い一冊です。
読了したときには、プロフェッショナルな仕事ができそうですよね。
6月30日発売です。
で、さて。
本書で、僕は1ページほど、コラムを書かせていただいています。
僕とMTのお話。
箸休めにどうぞ!
ここのところ、僕の絡んだ本がすごい出版ラッシュなのですが、7月22日にもまた、別の、今度は単著がでますので、こちらも、お楽しみに!
詳細情報が出たら、またここに書きます。
投稿者 CHEEBOW : 17:03
| [ Write ]
蒲生トシヒロ 竹村詠美 原裕 大元隆志 井出一誠 マクラケン直子 ホシナカズキ 藤本壱 荒木勇次郎 関根元和
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 1474
「Facebookページ」をプロフェッショナルに作るための本、「Facebookページプロフェッショナルガイド」がついに7月9日に発売になります。
Facebookのユーザー数の急速な増加に伴い、企業によるFacebookページの立ち上げが加速しています。本書は、Facebookページの作成/活用について、ビジネス面とテクノロジーの両面から解説し、総合的な活用力を身につけるための実践書です。 本書は4部構成となっています。
かなり盛りだくさんの内容になっています。
僕は「Facebookアプリを作る」のコーナーを執筆しました。
また、本書の刊行を記念して
Facebookページ Power Session!
というイベントも行われます。
こちらも、ぜひ参加してください。
受講者には発売前の上記書籍を受講者全員にプレゼントの特典付きです。
とのことなので、かなりお得!!
これから Facebookページを作ろうとしている人、すでに作ってる人、みんなに読んで欲しい本です。
とにかく、濃いです。必ず、知らなかった! 知って良かった! に巡り合えるはず。
ぜひ、書店で手に取ってみてください。
投稿者 CHEEBOW : 16:56
| [ Write ]
2010年11月29日
電子書籍「Sohzine Vol.1」に僕の書いた短編小説が収録されています。
Sohzine Vol.1 | eBook Cast
いわゆる奇妙な味の短編なんじゃないかなと思います。世にも奇妙な物語が好きな方はぜひ!
本名の関根 元和名義で書いてます。「本読人」という作品です。
もともと、オンラインマガジン騒人で発表したものが、今回めでたく電子書籍化された、というわけ。
おすすめネット小説と電子書籍のオンラインマガジン騒人
ePUB形式なので、
Adobe - Digital Editions
こんなビュワーを使うとPCやMacでも見られますし、
アップル - iPad - まったく新しい方法で読書をしましょう。
iBookを使えば、iPhoneやiPadでも読めます。
僕の作品以外もおすすめですので、ぜひ!
なんと無料で読めます。
電子書籍入門としても良いのではないかと思いますよー。
投稿者 CHEEBOW : 23:58
| [ Write ]
2009年4月 6日
関根 元和
ラトルズ
売り上げランキング: 13903
僕が書いた、MTプラグインの開発入門書「Movable Typeプラグイン開発入門」が本日発売になりました。
書店や、amazonから入手できるようになっていると思います。
MTプラグインに興味のある人、開発してみたいと思っている人に、ぜひ読んで欲しいのです。
MTプラグイン開発に関することだけを書いた書籍は、たぶん、これが初めてなのではないかなと思います。
僕自身、ずっと欲しかった書籍なのです。
しかし、なかなかこういう本は出版されず、ならば、自分が書いてしまおう、と!
やっと、形になりました。
昨年末は、ずっとこの本の執筆にかかりっきりでした。
この本は、MTプラグインを開発したい人に向けて書いているのですが、それ以外にも、MTを使っていてMTプラグインを「使う」人にも読んでもらえたらいいなと思って書きました。
MTプラグインの中身が分かれば、自分で改良して使いやすい形にすることもできるし、なにより、中で何が起きているのかが分かった方がいざトラブルが起きた時の対応も楽になるはずです。
今まで、プログラミングをしたことない人でも読めるように工夫しました。
すでにいくつもMTプラグインを書いている人にも、ためになる情報も詰め込んでみました。
MTを使うすべての人に読んで欲しいと思っています。
投稿者 CHEEBOW : 11:03
| [ Movable Type, Write ]
2009年4月 1日
今週末くらいに発売される、僕が書いた「Movable Type プラグイン開発入門」がamazonで予約できるようになったみたいです。
投稿者 CHEEBOW : 18:13
| [ Write ]
2009年3月27日
「Movable Type プラグイン開発入門」の詳しい情報が出版社サイトに掲載されました!
Movable Typeは、柔軟な拡張性を備え、 自在にカスタマイズできることから、 とくにプロのあいだで熱い支持を得ています。 さらに、カスタマイズに重宝するプラグインも国内外で多数公開され、 さまざまなWebサイトの開発に貢献しています。 そこで本書は、 より便利なプラグインを開発するテクニックを親切、ていねいに解説。 「こんなプラグインがあったらいいのに...」という開発者の願いを叶えます。 ちなみに、著者はMTプラグイン開発の第一人者・関根元和氏。 そして監修者は開発元のシックス・アパート社。 これ以上に望めない、最強の執筆陣による自信作です!
第一人者
第一人者
第一人者
第一人者......
なんか、ちょっと恥ずかしいのですが、言っておくけど、これ、あたしが書いたんじゃないんだからねっ!!!!//////////////////////
あと、目次とかも載ってますので、ぜひ見てみてください。
あ、amazonでの取り扱いはまだ始まってないみたいです。
開始されたら、またお知らせしますです。
投稿者 CHEEBOW : 16:25
| [ Write ]
もうすぐ発売になる、僕が書いたMTプラグインの開発本の見本誌ができました!
なかなかいい感じの、ナイス緑です。
はやいところでは4月4日くらいから入手できるかもしれません。
今までいろいろ書籍を書いてきましたが、今回はその中でも特に思いいれもあるし自信作でもあります。
ぜひ、書店で手にとって見てくださいませ。
Movable Type プラグイン開発入門
シックス・アパート株式会社/監修
関根元和/著
B5変形判/292ページ
定価:本体2,800円+税
出版:ラトルズ
2009年4月6日発売
投稿者 CHEEBOW : 12:35
| [ Write ]
2009年3月24日
ひさびさの単著が出ます!
Movable Type プラグイン開発入門
シックス・アパート株式会社/監修
関根元和/著
B5変形判/292ページ
定価:本体2,800円+税
出版:ラトルズ
2009年4月6日発売
いままでありそうでなかった、MTプラグインの開発入門書です。
僕のMTプラグイン開発の知識を総動員して書きました。
プラグイン開発をしたことのない人から、すでにプラグイン開発をしている人まで、きっと、楽しんでもらえる本になったのではないかと思っています。
近日発売予定です!
投稿者 CHEEBOW : 14:18
| [ Write ]
2009年2月26日
関根 元和 上野 祥子 秋田 真宏
インプレスジャパン
売り上げランキング: 9036
「Twitterの本」が発売になりました!
本書は、Twitterの楽しみ方から、便利&ユニークなTwitter関連ツール&サービスの徹底紹介、さらに、プログラミングがはじめてでもかんたんにできるTwitter APIを使ったツールの開発手法まで、Twitterのすべてをくわしく解説。 Twitter開発秘話が聞ける、Twitter共同創業者インタビューも掲載。 付録にTwitter API仕様書日本語版を収録。
一冊でいろいろな楽しみ方ができる本になったのではないかと思っています。
僕は、主にAPIの使い方のあたりを書いてます。
Rubyをインストールして「Hello World!」するところから書いてるので、プログラミング入門としても読めるのではないかなーと思っています。
あと、ユーザインタビューとか、開発者インタビュー、Twitterの中の人インタビューなども面白いと思います。
装丁もかなりかわいいです!
本屋さんで見かけたらぜひ手にとってみてください。
投稿者 CHEEBOW : 11:54
| [ Write ]
2008年4月 8日
CSS Nite 上ノ郷谷 太一 蒲生 トシヒロ 荒木 勇次郎 藤本 壱 関根 元和 黒野 明子 柳 泰久 野田 純生 丹羽 章
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 414
ついに「Movable Type プロフェッショナル・スタイル」が発売となりました。
Movable Typeの達人たちの手による、Movable Typeを徹底的に使いこなすための解説書の登場です。
CMSツールとして進化したMovable Type4.1を活用するための、テンプレートの基本からカスタマイズ、プラグイン開発、企業サイトでの活用、運用まで、テーマ別に解説します。
とにかく充実しています。
執筆者である僕ですら、読んではじめて知ることがあったり、即仕事に生かせそうな知識も身に付きました。
MT4を使ってみたい人、MT4を使いこなしてみたい人、安価なCMSツールを探している人、MTプラグインを作ってみたい人、初心者から上級者まですべての人におすすめします。
自分が執筆者の一人なので、言えば言うほど白々しい感じもしますが、この本はほんとにすばらしいです。
僕が、読みたかった本が、ここにあります。
投稿者 CHEEBOW : 15:33
| [ Movable Type, Write ]
2008年3月19日
CSS Nite 上ノ郷谷 太一 蒲生 トシヒロ 荒木 勇次郎 藤本 壱 関根 元和 黒野 明子 柳 泰久 野田 純生 丹羽 章
毎日コミュニケーションズ (2008/04/08)
売り上げランキング: 793
4月11日に「Movable Type プロフェッショナル・スタイル」が発売になります。
どんな本かというと、
Movable Typeの達人たちの手による、Movable Typeを徹底的に使いこなすための解説書の登場です。
CMSツールとして進化したMovable Type4.1を活用するための、テンプレートの基本からカスタマイズ、プラグイン開発、企業サイトでの活用、運用まで、テーマ別に解説します。
MT4を徹底的に使いこなしたい人には「マスト!」なのではないかと思います。
僕も
MTプラグインを作ろう!
という記事を書いています。
MTプラグインを開発することに興味のある人に楽しんでもらえる内容になっていると思います。
amazonでの予約が始まっているみたいですので、興味のある方はぜひ!
すでに、満員みたいですが、この書籍に関連したセミナーも開かれます。
概要 - MT4LP5(CSS Nite LP, Disk 5)
もちろん、僕もスピーカとして参加します。
投稿者 CHEEBOW : 14:44
| [ Movable Type, Write ]
2006年11月28日
関根 元和 藤本 壱 みらの
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 3572
プラグイン81本のインストールの仕方から使い方までを解説した「MTプラグイン本」が、発売になりました!
ぱらぱらと眺めているだけでも新しい発見があって面白いんじゃないかと思います。
今、ハマっているあの問題から抜け出せるかも知れません!
ぜひ、手にとって見てくださいませ。
投稿者 CHEEBOW : 17:18
| [ Movable Type, Write ]
2006年11月22日
MOVABLE TYPE PLUGINS DIRECTORYの見本誌が出来てきました。
思っていたのとはちょっと違う手触りです。表紙が、なんつーんですか、あんましつるつるしてないのです。ざらっとしてる感じ。
ページ数も、さすがに81本もプラグインを紹介してるだけのことはあって、なかなかのボリューム。
各プラグインには、執筆者によって「タグ」がついていて、タグ一覧から各プラグインを引けるのが本書の特徴です。
発売は、11月27日!
もうすぐ発売です。
投稿者 CHEEBOW : 16:55
| [ Write ]
2006年11月 8日
MOVABLETYPE PLUGINS DIRECTORYが今月下旬に出ます。
本書はMovableTypeを使う全てのユーザー(プログラマ、Webデザイナー、Webマスター、個人ユーザー)を対象に、デフォルトで搭載されているプラグインをはじめ、利用価値の高いプラグインから小技系のプラグインまで81個を検索性を考慮しABC順でかつタグ索引を付けて紹介・解説しています。
81本のプラグインの紹介と、インストール方法、使い方が書かれています。
プラグイン探しにも、ブログ構築のネタ帳としても使ってもらえるのではないかと思っています。
著者は、僕と、MT日本語パッチやMovable Type 3.2 導入手順でおなじみのみらのさんと、The blog of H.Fujimotoの藤本壱さんとの共著です。なかなかすごいメンバーなのではないかなと思っています。
もうすぐ発売です。ぜひ机の上に一冊!
投稿者 CHEEBOW : 21:56
| [ Movable Type, Write ]
2006年11月 1日
出ますよ! 明日出ますよ!
今買って、3連休でゆっくり読むというスタイルがおすすめです。
一生懸命書きました。
ぜひ、読んでくださいませ。
投稿者 CHEEBOW : 15:46
| [ Movable Type, Write ]
2006年10月18日
さっそくamazonで予約受付が始まってます!
今回はかなり大幅に加筆訂正してます。
もう、校正で目がしょぼしょぼですよ。
そのぶん良いものになっていると思います。
投稿者 CHEEBOW : 15:22
| [ Movable Type, Write ]
2005年12月17日
月刊ASCIIで数回にわたって、Movable Typeについての連載をしますよ。
雑誌も発売になるので、やっと発表できます。
新連載 HTMLが面倒なあなたでもできるMovable Typeで構築するWebサイト入門
「サーバにMovableTypeをインストールする」●関根元和
うわーい。ちょっとうれしい。
今回は、インストール編ですが、カスタマイズとかおもしろプラグインとかいろいろ紹介していきたいなーと思ってますよ。
こんなのが知りたい、読みたいというリクエストを超募集中です。
コメントとかトラックバックとかもらえると、うれしいです。
よろしくです。
投稿者 CHEEBOW : 11:30
| [ Movable Type, Write ]