2008年4月30日

テンプレートセットを簡単に作る方法[ プラグイン ]

MT4.1から、テンプレートセット機能がつきました。
これを使うと、テンプレートをまるっと入れ替えたりできてとっても便利です。

しかし、テンプレートセットの作成はなかなか難しいしめんどくさいのです。

テンプレートセットの登録 | Movable Type 4 ドキュメント

YAML書いて、テンプレートをファイルに書き出して……。
もっと、簡単にやる方法はないかなーと思って、いろいろ考えてみたのですが、やっぱ、ここはプラグインを作っちゃうのが一番はやいんじゃない? と思ったので、作ってみました。

TemplateSetExporterです。

GPLで公開しているので、MTOSでも使えます。
良いテンプレートができたら、みんなで使えるように公開してくれるとうれしいです。

ダウンロードはこちらから。

MovableType用TemplateSetExporter Plugin Ver.0.50 (エムロジック放課後プロジェクト)

投稿者 CHEEBOW : 15:02


MovableTypeするならおすすめです!

2008年4月23日

MTプラグインのデバッグの仕方[ プラグイン ]

概要 - MT4LP5(CSS Nite LP, Disk 5)でも質問を受けたのですが、MTプラグインのデバッグはなかなか面倒だったりします。
個人的には、システムログに変数の値を書き出したりの「printfデバッグ」をすることが多いのですが、こんな方法もスマートだと思います。

Movable Type のプラグインをデバッグする方法というと、ログにメッセージや変数を出力する、いわゆる「printfデバッグ」になると思います。

ですが、怪しいと思う場所をすんなりと特定できなかったり、変数が想定していたのとは違う値を持っていたり、となるとログを取る場所や変数を変えたり、増やしたり、という作業を繰り返すわけですが、何度も同じ作業をやるのは面倒だし、時間はかかるし、イライラしてきます。

弊社の「エムロジック放課後プロジェクト」の記事です。
ぜひ、参考にしてみてください。

投稿者 CHEEBOW : 15:57

2008年4月17日

MTプラグインのソースコードを読もう[ プラグイン ]

先日のMT4LP5のセッションでも話をしたのですけど、MTプラグインを開発したいと思ったなら、まず、ソースを読むのが最初の一歩だと思うのです。
どんな言語だって、読んだり聞いたりが出来るようになって、やっと、話したり、書いたり出来るようになると思うのですね。
なので、まず、ソースを読んでみましょう。

とはいっても、じゃ、何を読んだらいいのってことになるわけですが、一番良いのは、MTに標準添付されているプラグインじゃないかなと思います。pluginsディレクトリの中に入っているのがそれです。

ただ、標準の機能だけあって、なかなか作りこまれていますし、機能も多くソースを追うのも大変そうです。

そんな時は、extras/examples/pluginsの中に入っている

これらのプラグインのソースコードを読んでみましょう。
どれも、シンプルで機能も少ないので、コードを追うのが少しは楽になるはずです。

しかし、ソースコードを読むと言っても、自分で興味を持てないとモチベーションがあがりませんから、そんな時は、自分の興味のあるプラグインのソースコードを読むことにいきなり挑戦してしまっても良いと思います。

もちろん

Movable Type プロフェッショナル・スタイル MT4.1対応
CSS Nite 上ノ郷谷 太一 蒲生 トシヒロ 荒木 勇次郎 藤本 壱 関根 元和 黒野 明子 柳 泰久 野田 純生 丹羽 章
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 1001
おすすめ度の平均: 4.5
2 はっきり言って難しい
5 MTのエキスパートを目指す人のための指南書
4 内容は濃いが、ごった煮感のある読者を選ぶ文献
5 まさにプロフェッショナル・スタイル!
5 内容は盛りだくさん

この書籍で僕が書いたプラグインもシンプルなものばかりなので、おすすめです。
しかも、ソースコードの解説もついていますしね(笑)


投稿者 CHEEBOW : 12:32

2007年10月15日

MovableType用KotonohaLinkプラグイン Ver.0.60公開しました[ プラグイン ]

今まで、こちらのブログで公開していた、文章中の特定の言葉に自動的にリンクをはってくれる「KotonohaLinkプラグイン」ですが、今後は、僕の所属するエムロジック株式会社のブログ「エムロジック放課後プロジェクト」にて公開することにしました。

エムロジック放課後プロジェクト: KotonohaLink アーカイブ

今回のバージョンアップでは、今までのバージョンのデータとは互換性がなくなりますので、言葉とURLの定義を再度行う必要があります!

でも、ちょっとだけ使いやすくなっていると思うので、ぜひお試しください。


投稿者 CHEEBOW : 16:48

2007年7月27日

MTプラグインを簡単に作る方法[ プラグイン ]

MTのプラグインを作ろうとした時に、結構めんどくさいのが、毎回同じようなこと書いたり、同じようなディレクトリ構造作ったりとかっていう、前準備だったりします。
それをはしょるために、以前に作ったプラグインのプロジェクトをコピーして、せこせこ直したりもしてたんですが、それも、面倒だし、直し忘れなんてのもありがち。
仕事でMTプラグインを書くことが多いので、このあたりもっと楽にならんかなーと思っていた時に、見つけたのが、Plaggerのプラグインのひながた作成用スクリプト「plugin-start.pl」。これを元にMTプラグインのひながた作成スクリプトを作りました。これが、なかなか便利。社内でも使ってみて、だんだんこなれてきたので、このスクリプトを公開することにしました。

MTプラグインの雛形を作るスクリプト MTPlugin-Starter (エムロジック放課後プロジェクト)

せっかくなので、オープンソースにして、SourceForge.jpで公開してみました。

SourceForge.jp: Project Info - MTPlugin-Starter

出力結果とかには好みもあるでしょうから、そのあたりは各自で手に入れたり、バグを見つけたり、素敵機能を追加した時はパッチを送ってもらえるとうれしいです。

プラグイン作成に役立つといいなーと思います。

投稿者 CHEEBOW : 12:54

2007年5月 2日

エムロジック製MTプラグイン一覧[ プラグイン ]

Movable Type用のプラグインを自社開発、受託開発しています。Movable Typeでのサイト構築をさらに加速させます。

僕の所属する、エムロジック株式会社では、エムロジック放課後プロジェクトなどで、フリーのMTプラグインを公開したりしているのですが、それ以外にも、MT構築案件で使える商用のプラグインもかなりの数作っています。
客先などでプレゼンすることはあったんですけど、きちんと一覧を公開したりってことをしてこなかったので、ご存じない方が多いはず。エムロジック放課後プロジェクトで公開しているもの以外は、有料プラグインなのですけど、仕事でMTを使ったサイト構築などをされる方には参考になるのではないかと思い、ここでエントリをしてみました。
こんなことできないかなー、と思ったときにのぞいてみてもらえるとうれしいです。

投稿者 CHEEBOW : 14:11

2006年12月 7日

MTで簡単にHTMLやソースコードをエントリできるようにするプラグイン[ プラグイン ]

エムロジック放課後プロジェクトで新しいプラグインを公開しました。

エントリー編集画面に追加される「&(アンパサンド)」ボタンを押すだけで、選択した文字列を実体参照化してくれます。

エントリの中に、HTMLを書いたり、PerlやPHPのソースコードを書いたりとかしたい時があります。
でも、そのまま書くとうまく投稿できなかったりします。
それを楽にしてくれるプラグインが公開されました。
自分の会社で作ったものなので自画自賛臭いですがほんとに便利です。
ぜひ、お試しください。

投稿者 CHEEBOW : 23:20

2006年11月30日

MovableType用RenameLabel Plugin公開しました[ プラグイン ]

エムロジック放課後プロジェクトで新しいプラグインを公開しました。

標準のエントリー編集画面で、例えば、「キーワード」フィールドにはファイルのURLを入れるとか、追記部分には「レビュー」を書くとか、本来のフィールドの名称とは異なった運用の仕方をすることがあります。
しかし、キーワードにURLを入力するというのは、なんとなく不自然ですし、運用時に説明しなくてはいけないというのも面倒です。
そこで、エントリー編集画面のフィールド名を変更するプラグインを作ってみました。

というわけで、MTをCMS的に使ったりする時に便利なプラグインだと思います。
ぜひ、使ってみてください!

投稿者 CHEEBOW : 13:25

2006年11月15日

MovableType用Counter Plugin Ver.0.50 公開しました[ プラグイン ]

エムロジック放課後プロジェクトで新しいプラグインを公開しました。

最近のエントリのリストや、アーカイブのリストなどを表示するときに、今表示しているのが何番目の項目なのかを知りたいことがあると思います。
例えば、各項目の間にborder-topで区切り線を入れたい場合、最初の項目にはborder-topを適用させず、2番目の項目から適用させたいとか、奇数行と偶数行で異なるスタイルを与えて背景色を交互に変更したいといったことがあります。
これを実現する「Counterプラグイン」を作ってみました。

あると便利! という感じのプラグインだと思います。
ぜひ、お試しください。

MovableType用Counter Plugin Ver.0.50 (エムロジック放課後プロジェクト)

投稿者 CHEEBOW : 16:44

2006年11月 8日

「MOVABLETYPE PLUGINS DIRECTORY」が出ます[ プラグイン ]

4-8399-2171-7.jpg

MOVABLETYPE PLUGINS DIRECTORYが今月下旬に出ます。

本書はMovableTypeを使う全てのユーザー(プログラマ、Webデザイナー、Webマスター、個人ユーザー)を対象に、デフォルトで搭載されているプラグインをはじめ、利用価値の高いプラグインから小技系のプラグインまで81個を検索性を考慮しABC順でかつタグ索引を付けて紹介・解説しています。

81本のプラグインの紹介と、インストール方法、使い方が書かれています。
プラグイン探しにも、ブログ構築のネタ帳としても使ってもらえるのではないかと思っています。
著者は、僕と、MT日本語パッチやMovable Type 3.2 導入手順でおなじみのみらのさんと、The blog of H.Fujimotoの藤本壱さんとの共著です。なかなかすごいメンバーなのではないかなと思っています。
もうすぐ発売です。ぜひ机の上に一冊!

投稿者 CHEEBOW : 21:48

エントリ投稿時の500エラーを強引に回避する方法、おかわり[ トラブルシューティング, プラグイン ]

前回、「エントリ投稿時の500エラーを強引に回避する方法」のエントリで書いた、投稿時にコメントとトラックバックを停止するというワザ。
これを、自動化できないもんかなーと、プラグインを作ってみたりしたけど、解除するタイミングが難しくて停止したままになっちゃう可能性が高い。
なんとかできないかなーと思って、こんな風にしてみました。

package MT::Plugin::Silence;

use strict;
use MT::Plugin;
@MT::Plugin::Silence::ISA = qw(MT::Plugin);

use vars qw($PLUGIN_NAME $VERSION);
$PLUGIN_NAME = 'Silence';
$VERSION = '0.50';

use MT;
my $plugin = new MT::Plugin::Silence({
    name => $PLUGIN_NAME,
    version => $VERSION,
    description => "Silence",
    author_name => 'CHEEBOW',
    author_link => 'http://cheebow.info/chemt/',
});

MT->add_plugin($plugin);
MT->add_callback('CMSPreSave.entry', 9, $plugin, \&CMSPreSave_entry);
MT->add_callback('MT::App::CMS::AppTemplateOutput.edit_entry', 9, $plugin, \&hdlr_edit_entry_source);

MT->add_task(
    {
        key => 'rename_scripts',
        name => 'Rename scripts',
        frequency => 5 * 60, # every 5 min
        code => sub {$plugin->rename_scripts;},
    }
);

sub instance { $plugin; }

sub _rename_scripts {
    my ($app, $dir) = @_;

    my $tb_script = File::Spec->catfile($app->{mt_dir}, $app->config('TrackbackScript'));
    my $comment_script = File::Spec->catfile($app->{mt_dir}, $app->config('CommentScript'));
    
    my $renamed_tb_script = $tb_script . ".$PLUGIN_NAME";
    my $renamed_comment_script = $comment_script . ".$PLUGIN_NAME";
    
    my ($from_tb, $to_tb);
    my ($from_comment, $to_comment);
    if ($dir == 0) {
        $from_tb = $tb_script;
        $to_tb = $renamed_tb_script;
        $from_comment = $comment_script;
        $to_comment = $renamed_comment_script;
    } else {
        $from_tb = $renamed_tb_script;
        $to_tb = $tb_script;
        $from_comment = $renamed_comment_script;
        $to_comment = $comment_script;
    }

    if ((-e $from_tb) && !(-e $to_tb)) {
        rename($from_tb, $to_tb);
    }
    
    if ((-e $from_comment) && !(-e $to_comment)) {
        rename($from_comment, $to_comment);
    }
}

sub CMSPreSave_entry {
    my ($cb, $app, $entry) = @_;
    
    _rename_scripts($app, 0);

    1;
}

sub hdlr_edit_entry_source {
    my ($eh, $app, $tmpl_str_ref, $param, $tmpl) = @_;

    return unless $param->{saved_changes};

    _rename_scripts($app, 1);

    1;
}

sub rename_scripts {
    my $plugin = shift;
    my $app = MT->instance;

    _rename_scripts($app, 1);

    1;
}

1;

タスクの機能を使って、リネームしたスクリプトを元に戻します。
とりあえず、一時的にリネームしっぱなしになっちゃったとして、後で元には戻るか、と。
ただ、リネームしっぱなしになる時間が結構かなくなる可能性もあるので、コメント、トラックバックを重要視する方には厳しいかも。
リビルドの最初と最後にフックできるといいんだけどなぁ。

投稿者 CHEEBOW : 13:56

2006年7月24日

MovableType用UploadDir Plugin Ver.0.50 公開しました[ プラグイン ]

エムロジック放課後プロジェクトにて、アップロードするファイルの拡張子にしたがって自動的に保存先のディレクトリを切り替えるプラグインを公開しました。
ファイルをアップロードするときに、毎回アップロード先のディレクトリを入力する手間を軽減できます。
結構便利だと思うので、ぜひ使ってみてください。

MovableType用UploadDir Plugin Ver.0.50

投稿者 CHEEBOW : 14:03

2006年7月 5日

MovableType用BMQuote Plugin Ver.0.50公開しました[ プラグイン ]

先日書いた、Transformerプラグインを公開しました。

MovableType用BMQuote Plugin Ver.0.50

Movable Typeのクイック投稿機能を使ったときの引用文のフォーマットをソースコードを修正することなく変更するプラグインです。
これで、MTバージョンアップ時にソースコードをいじらなくてもよくなります(もちろん、この部分に関してのみですが……)。

お試しください。

投稿者 CHEEBOW : 13:57

2006年7月 4日

Transformerプラグインの作り方[ プラグイン ]

Movable Type3.3からTransformerタイプのプラグインが開発出来るようになりました。
この機能で、管理画面のデザインを変更したりすることがプラグインから行えるようになります。
以前BigPAPIというプラグインでも実現できていたのですが、これが標準機能として採用されました。

Transformerを使うといろいろ面白いことができるのですが、当初、その作り方に関する情報があまり出てきていませんでした。
しかし、ここにきて、かなり情報が出てきたような気がします。
ちょっとリンクを並べて置こうと思います。

エムロジック放課後プロジェクトでも、近々Transformerタイプのプラグインを公開予定です。お楽しみに。

投稿者 CHEEBOW : 11:36

2006年6月28日

MovableType用EasyPodcasting Pluginを作りました[ プラグイン ]

Movable Typeで手軽にPodcastingを始めることができるプラグインを作成してみました。
これは、僕の所属するエムロジック株式会社エムロジック放課後プロジェクトの成果として、公開しています。

エムロジック放課後プロジェクト: MovableType用EasyPodcasting Plugin Ver.0.50

ぜひ、お試しください。

投稿者 CHEEBOW : 17:53

2006年1月 6日

Movable Typeで使用するWYSIWYGエディターの日本語版[ プラグイン ]

WYSIWYGエディター「Ajaxify/EnhancedEntryEditing Ja」のバージョンアップ版を新年早々にリリースした。

MTでもWYSIWYGエディタを使ってみたという人も多いはず。
そんな人はこれを使ってみると幸せになれるかも。
Ajaxify/EnhancedEntryEditingの改良版。

# 編集画面の日本語化
# フォントサイズ変更機能の追加
# 文字色変更機能の追加
# 表制作機能の追加
# 背景色変更機能の追加
# IEでの編集画面がズレを修正
# 顔キャラの削除(EnhancedEntryEditing.plを触れば簡単に修正可能)

なかなかよさげです。
この手が必要な人は、結構日本語化必須だったりすることも多いので、これはありがたいですねー。

投稿者 CHEEBOW : 17:46

2005年12月15日

MTにカスタムフィールドを![ プラグイン ]

miyagawaさんが紹介していたプラグインがすごいです。

簡単に言うと、Blog ごとに、エントリ単位でメタデータ(カスタムフィールド)をどんどん追加できて、エントリ追加・編集の UI も勝手にそれにあわせてアップデートされます。

今まで、エントリ画面で入力できる項目は限られていたけど、このプラグインを使えば、自由にフィールドが追加できて、そのフィールドをテンプレートに展開するためのタグも定義できて、もちろん、編集画面も変化しちゃう! という優れもの。

映画レビューの Blog をつくりたければ、映画タイトル・レーティング・監督・主演・公開年月日 ... etc, という感じでどんどんデータベースを拡張していける。

miyagawaさんも書いているとおり、五つ星での評価なんてのは、レビュー系のブログには結構必須じゃないでしょうか?
$15のシェアウェアということです。結構、お手ごろ価格のような気がしますねー。



投稿者 CHEEBOW : 12:41

2005年10月30日

KotonohaLinkプラグイン Ver0.51[ プラグイン ]

指定したキーワードに自動的にリンクを貼ってくれるプラグイン「KotonohaLinkプラグイン」をバージョンアップしました。

詳細は、

KotonohaLinkプラグイン

このドキュメントを読んでみてください。

ダウンロードはこちらから。

KotonohaLinkプラグイン Ver0.51

で、今回よりKotonohaLink.datの文字コードがEUC-JP、改行コードLFに固定となりました。
以前のバージョンからのアップグレード時にはサーバ上のKotonohaLink.datの文字コードを変換するようにしてください。

それから、何も考えずにアップロードしちゃうと、KotonohaLink.datを上書きしちゃう場合もあると思うので、注意してください。

おすすめなのは、一度kotonohalinkディレクトリをローカルにバックアップしてから、作業していただくことです。

で、ノークレーム、ノーリターンでなにとぞよろしくお願いします。(笑)

投稿者 CHEEBOW : 12:09

2005年10月21日

SpamLookupをより使いこなすTips[ プラグイン ]

MT を 3.2 にアップグレードして以来、SpamLookup のおかげでほとんど Comment/Trackback spam には悩まされなくなりましたが、いくつか設定を調整するとさらに良い効果が得られるので、デフォルトから変更した点を Tips 的にアップしておきます。

miyagawaさんのTipsを紹介。
ただ、miyagawaさんのTipsは英語版の表記で書かれているので、そのあたりを補足してみます。

1. DNSBL の調整

IP Blacklist Servicesは「アドレスのチェック:」のこと。Domain Blacklist Servicesは「ドメインのチェック:」のことです。
これらの「ブラックリスト」欄に追加するってことですね。

2. Advanced Trackback Lookups を Off

Advanced Trackback Lookupsは「トラックバックのチェック:」のこと。これを、「設定しない」にするか「疑わしいサイトからのトラックバックを「迷惑トラックバック」にする」にしておくと良いのではないか? ということ。

3. Number of Links の調整

Junk when more than [ ] link(s) are givenは「超えた場合に「迷惑コメント/トラックバック」にする:」のこと。
Credit feedback rating when no hyperlinks are presentは「リンクが含まれていないコメント/トラックバックを「問題のないもの」として処理します」のことです。

4. Keyword Filter にキーワードを追加

「未公開キーワード:」か「迷惑キーワード:」欄に追加するってことです。
「未公開キーワード:」に追加すれば、このキーワードを含むものは未公開状態になり、「迷惑キーワード:」に追加すれば、迷惑コメント・トラックバックとして扱われます。

かなり実用的なTipsだと思うので、ぜひ、参考にすると良いと思います。
僕も、設定を頂いちゃいました。
ありがとです。>miyagawaさん

投稿者 CHEEBOW : 15:18

2005年10月12日

SPAMを上手に再利用する[ プラグイン ]

Movable Type3.2になって、そのスパムファイターっぷりに感動している人も多いんではないかなと思います。
僕も、その一人。スパムホイホイと言いたくなるくらいに、スパムを捕まえてくれます。
しかし、せっかくのスパム、この情報を上手に使うことは出来ないかなーと思っていたら、miyagawaさんがやってくれました!

Report Spam や、Bookmarklet を利用して手動で登録していただくこともできますが、MT 3.2 の SpamLookup で検出された URL や、皆さんが手動で Junk 行きにした URL については、自動で Bulkfeeds に ping (レポート)できれば面白いのではないかと思い、プラグイン SpamSubmission を作ってみました。

素敵プラグインです!
これを使うと、MTが振り分けたスパムに含まれる情報をBulkfeedsに通報しますた……いや、してくれます。
こうして、Bulkfeeds側のスパムデータが充実されると、bulkfeedsのようなサービスからノイズが除去されていくのはもちろん、そのデータを再利用すれば、自分のブログのスパムフィルタのデータとしても使うことが出来ちゃう。

スパムだからといって、そのまま捨てちゃうのはもったいない!
ぜひ、この情報を再利用してみようじゃありませんか!

使い方は、簡単。
http://bulknews.net/lib/archives/SpamSubmission-0.90.zipを入手して、解凍して出来たフォルダをMTのpluginsディレクトリにコピーするだけ。

あとは、

てな具合に plugins フォルダに放り込んだあと、SYSTEM OVERVIEWS → PLUGINS から、Bulkfeeds Developer API Key もしくは TypeKey のユーザ・パスワードを入力してください。(TypeKey の認証は毎回 TypeKey を経由するので、たくさんの SPAM を食らう方は Bulkfeeds API Key の利用をオススメします)

こんな感じで、APIKeyをもらって、それを設定画面で入力してあげるだけ。
この作業で、自分だけじゃなくて、他のブロガーもきっと幸せになります。

投稿者 CHEEBOW : 14:09

2005年7月 4日

言及のないトラックバックを受けないためのプラグイン[ プラグイン ]

トラックバックは、やっぱり自分のエントリにふれたものだけにして欲しい、という人が増えてきているようです。
僕のスタンスは、「送る人だけが幸せなトラックバックは嫌!」なので、できれば言及して欲しいけど、話題が一緒なら、ま、良いかなーと言う感じではあります。ただし、なんで僕のブログにトラックバックしたの? ってのが分からないトラックバックはちょっと困っちゃいますが……。
でも、各自のスタンスでこれは違うものだし、言及リンクは絶対必要と言う人もいると思います。

そういう人にうれしいプラグインが出ました。

その他のサービス、ツールでは特にそういった仕様を盛り込んではいないこともありますし、どっちが良いかという議論に決着を付けるのは難しそうです。が、リンクなしのトラックバックは嫌だなあという人のための手段を、システム的に提供してやりそれをどう使うかは本人に任せる、ということはできるでしょう。

naoyaさん作のプラグインです。

必要だな-と思う人は、ぜひインストールしてみてください。

投稿者 CHEEBOW : 11:29

2005年6月22日

KotonohaLinkプラグイン Ver0.50[ プラグイン ]

自分で作って自分で使っているプラグインがあるんですが、そんなに使いやすいものでもないし、動作も遅いし、公開するのをためらっていたのですが、なんとなく公開してみます。

KotonohaLinkプラグインと言いまして、例えば、本文の特定のキーワードに自動的にリンクをはってくれちゃったりします。
例えば、

CHEEBOW

って書くと、勝手にリンクが貼られちゃうわけですよ。
お友達のブログとかに自動的にリンクをはりたいなんて時は、その友達の名前に勝手にリンクするように設定しておけば、楽ちんなのです。

詳細は、

KotonohaLinkプラグイン

これを見ていただけると、良いかなーと思います。

ま、あくまで、自分用に作っているので、そのあたりは察してやってください。

ダウンロードはこちらから。

KotonohaLinkプラグイン Ver0.50

ノークレーム、ノーリターンでなにとぞよろしくお願いします。(笑)

投稿者 CHEEBOW : 13:57

2005年6月10日

nofollowプラグインを有効にしよう[ プラグイン ]

MT3.17からnofollowプラグインが標準添付になりました。

nofollowプラグインについては、

hxxk.jp - Movable Type 'nofollow' plugin おぼえがき

こちらを読むと良く分かります。

スパムコメントやスパムトラックバックを投稿できないようにするプラグインを使っている人はそんなに必要性を感じないかもしれないのですが、ま、標準で添付されているのに使えないのは嫌だ! という人もいることでしょう。(笑)

というわけで、ちょっと解説をば。

●まず、mt.cfg内の

DataSource ./db

という記述を

DataSource /home/sites/lolipop.jp/users/chu.jp-hoge/web/cgi/mt/db

みたいな感じでフルパスで表記する。
ロリポップを使っている人は、イタリックの部分を変更すればよいと思います。

●続いて、 plugins/nofollow/mt-nofollow.cgi ファイルのパーミションの設定を「700(もしくは755)」にします。

●で、MTの管理画面から、「利用可能なプラグインの設定」の下の「Nofollow」と言うリンクをクリックして、「Nofollow Options」で「Enable Plugin」にチェックを入れ、「Update」ボタンを押せば、完了です。

いちお、僕も有効にしてみました。

投稿者 CHEEBOW : 10:33

2005年6月 3日

いろんなデータをバックアップするプラグイン[ プラグイン ]

TypeMover という、Movable Type のほぼ全てのデータ(エントリー・テンプレート・コメント・トラックバック・カテゴリー・ウェブログの設定・投稿者)をバックアップおよびリストアするというプラグインがあるようで、試しにインストールしてみました。

自分のブログのデータをImport/Exportでバックアップ、リストアするという方法もありますが、これだと、エントリを、コメント、トラックバックしか扱えません。
せっかく、苦労して作ってきたテンプレートもバックアップしたいですー、という要望に答えてくれそうな、プラグインを紹介してくれています。
使い方も、丁寧に解説されていますねー。
いざという時のためのプラグインですね。
でも、リストアがうまくいかないみたいです。バックアップしても、リストアできなければ困っちゃうわけで、このあたり、今後のバージョンアップに期待してしまいます。

投稿者 CHEEBOW : 12:09

2005年6月 2日

はてなダイアリーのようなフォーマットでエントリを書きたい人のために[ プラグイン ]

はてなダイアリーのようなフォーマットでエントリを書きたい! とか、WiKiフォーマットでエントリを書きたいという人にお勧めのプラグインがあります。
ささやかなる実験場の開発室(HSJ.jp): mtplugin アーカイブにて公開されている「mt-sukeroku-plus」です。

簡単に見出しをつけたり、リストを作ったり、リンクしたりできるようになります。
こういう書き方に慣れていない人は、今からフォーマットを覚えるのは大変かもしれませんが、すでにそれらのフォーマットを使いこなしている方には、とても便利に使えるのではないでしょうか?

投稿者 CHEEBOW : 15:17

2005年5月10日

FlickrPublicPhotos Plugin[ プラグイン ]

FlickrPublicPhotos Pluginは、指定したユーザー(username、メールアドレス、NSIDのいずれかで指定できます)のPublic Photosをリストアップする機能を提供します。リストアップ時に最新のN件だけ、もしくはランダムに選んだN件だけを表示することもできます。

ogawaさんの新作プラグインです。
Flickrで写真を公開して楽しんでいる人に便利なプラグインです。
写真があると、ブログも華やかになりますよねー。
写真好きな方、ぜひお試しを。

#僕も、もちっとちゃんとした写真を撮りたいもんだなぁ。

投稿者 CHEEBOW : 17:50

2005年2月 2日

recently_pinged_onが使える![ プラグイン ]

この際なので随分前に作ったMTEntriesコンテナにrecently_pinged_onというオプションを追加するプラグインも公開しておきます。recently_commented_onと同様に下のような感じで使えます。

Ogawa::Memorandaogawaさんが素敵なプラグインを公開されています!
recently_commented_on のように使える、recently_pinged_onオプションを追加してくれます。
これで、このブログも最近のコメントと、最近のトラックバックの見映えをそろえることが出来ました!

すばらしい!
ogawaさんに感謝!

ちなみに、うちの場合、こんな風に使ってみました。

<h2>最近のトラックバック</h2>

<ul>
<MTEntries recently_pinged_on="5">
<li>・<a href="<$MTEntryPermalink$>"><$MTEntryTitle$></a><br />
<MTPings lastn="5">
 └ <a href="<$MTPingURL$>" target="new" rel="nofollow"><$MTPingTitle$></a> (<$MTPingBlogName$> at <$MTPingDate format="%Y.%m.%d"$></a>)<br />
</MTPings>
</MTEntries>
</ul>

投稿者 CHEEBOW : 13:49

2004年10月14日

どのエントリに送られたトラックバックなのかを表示するプラグイン![ プラグイン ]

ひとつは、トラックバックを受信したとき、どのエントリーに送信したか、タイトルとか出せたらいいなあ、っていうときに使う PingEntry.pl、もうひとつは通知リストの一覧を CSV 形式で出力する export_notification.pl です。

これは素晴らしいです!
特に前者の「PingEntry」は僕がずっと欲しいと思っていたプラグイン!(実は、ひらたさんにちょっとおねだりした(笑))
すげー便利。
さっそくメインページに使ってみました。

投稿者 CHEEBOW : 15:20