チカッパ!でMovableTypeしよう!(MovableType3.3日本語版対応)-SQLite対応版

2006/06/29 BY CHEEBOW(Motokazu Sekine)

必ず手順に従ってください。
そうすればきっとちゃんとできます


■本体を入手する

まず、本体を入手しておきましょう。
MovableType本体は、http://www.ecbuyers.com/b2c/link/sixapart/musyou_personal/の下のほうにある、「利用許諾に同意し無償ダウンロード受付画面へ進む」ボタンを押します。
名前とメールアドレスの入力をして、「次へ」ボタンを押し、確認画面で「申込」ボタンを押すと、数分後にダウンロードするためのURLが書かれたメールが届きます。
そのURLにアクセスすると、「ダウンロード認証キー」 の入力を求められるので先ほどのメールに書かれている「ダウンロード認証キー」を入力して、「次へ」ボタンを押し、確認画面で「ダウンロード」ボタンを押すと、ダウンロードが始まります。

■ファイルを解凍する

入手した、
MT-3_3-ja.zip
を解凍します。
解凍ソフトは、 Lhasa等がいいんじゃないかと思います。
いくつかの解凍ソフトでは、 解凍時にエラーが出る場合もありますが、ほとんどの場合、問題は無いみたいです。

■mt-config.cgi-originalをリネームする

解凍してできたmt-config.cgi-originalファイルをリネームして、mt-config.cgiとします(-originalを削除するだけです)。

POINT!
  • ファイル名をもう一度確認!

■mt-config.cgiを修正する

次に設定ファイルを修正します。

最初にMovableType本体をどこに置くのかを設定します。
仮に、チカッパ!での自分のWEBサイトのURLが
http://hoge.chu.jp/
だったとすれば、15行目の
CGIPath http://www.example.com/cgi-bin/mt/

CGIPath http://hoge.chu.jp/cgi/mt/
に修正し、21行目の
StaticWebPath http://www.example.com/mt-static

StaticWebPath http://hoge.chu.jp/cgi/mt/mt-static
これは、WEBサイトの下にcgiと言うディレクトリを作り、その下にmtと言うディレクトリを作ってその中に本体を置くことを示しています。
どのディレクトリに置くかは自由なんですけど、この説明では分かりやすさを優先して、決め打ちします。

データベースを指定します。データベースは、扱いが楽なSQLiteを使用します。27行目以降を以下のようにします。
##### MYSQL #####
# ObjectDriver DBI::mysql
#Database DATABASE_NAME
#DBUser DATABASE_USERNAME
#DBPassword DATABASE_PASSWORD
#DBHost localhost

##### POSTGRESQL #####
#ObjectDriver DBI::postgres
#Database DATABASE_NAME
#DBUser DATABASE_USERNAME
#DBPassword DATABASE_PASSWORD
#DBHost localhost

##### SQLITE #####
ObjectDriver DBI::sqlite
Database /path/to/sqlite/database/file

##### BERKELEYDB #####
#DataSource /path/to/database/directory
赤字部分を追加します。 こうすることで、SQLite以外の設定が無効になります。41行目の、
##### SQLITE #####
ObjectDriver DBI::sqlite
Database
/path/to/sqlite/database/file

ObjectDriver DBI::sqlite
Database ./db/mtdb
とします。 赤字部分を書き換えます。

次にチカッパ!で使うために必要な設定です。これは、チカッパ!ではsuexecを使用しているため必要になります。
ファイルの最後の方に
DBUmask 0022
HTMLUmask 0022
UploadUmask 0022
DirUmask 0022
の4行を追加しておきます。

POINT!
  • 入力は確実に!
  • 特に、CGIPathの入力ミスが多いみたい。コピペしたからって安心せず、指差し確認!

サーバへのアップロード

さて、ファイルをサーバにアップロードします。この作業にはFTPクライアントソフトを使います。
FTPの設定とかわかんないっすよ、というヒトは、
各種FTPソフトの設定方法
を見るといいと思います。

というわけで、FTPソフトを設定して、自分のディレクトリにつなぎましょう。
つながったら、MovableType本体を格納するディレクトリを作ります。
CGIPathをhttp://hoge.chu.jp/cgi/mt/としているわけなので、自分のディレクトリにcgiディレクトリを作り、その中にmtディレクトリを作るわけです。もし、ディレクトリを異なる設定にしていたなら、それに合わせてください。

出来たら、mtディレクトリにMT-3_3-ja.zipを解凍して出来たフォルダの中のファイルをすべてアップロードします。
この時、FTPソフトの設定でPASVモードを指定するようにしてください。
この作業にはちょっと時間がかかります。一服しましょう。

アップロードが終わったら、CGIPathで指定したディレクトリのすぐ下にある.cgiの拡張子を持つ、すべてのファイルのパーミション(属性)を「700」にします。

続いて、mtディレクトリの中にdbディレクトリを作成します。これ、重要です。

ついでなので、BLOGを公開するディレクトリも作っておきましょう。自分のディレクトリの直下に例えば、blogなんてディレクトリを作りましょう。(つまりhttp://hoge.chu.jp/blog/みたいな感じになります)
もちろん、自分のディレクトリの直下でBLOGしたい! って人は、作らなくてもいいです。

POINT!
  • FTPソフトでPASVモードを指定するように!
  • パーミッションは変更した?
  • dbディレクトリは作った? これ、忘れる人多い! 注意!
  • blogディレクトリは作った? これも忘れる人多いよ! もちろん、必要でないなら作らなくてもいいんだけど……。

データベースの保護

データベースを保護します。
以下の赤字の内容で、01.htaccess.txtを作成しておきます。

<Files *>
deny from all
</Files>

次に、01.htaccess.txtdbディレクトリにアップロードしFTPソフトで.htaccessという名前に変更します。

POINT!
  • 変更後のファイル名は「.htaccess」。最初の「.」を忘れずに。

■MovableTypeのイニシャライズ

ここまで来ると、もう終わりは見えてきます。あと少し! がんばって!

http://hoge.chu.jp/cgi/mt/mt-check.cgi をWEBブラウザで開きます。いくつかエラーが出るかもしれませんが、これは無視して構いません。

Movable Typeのシステム・チェックは、無事に完了しました

という文章がページの最後の方に表示されれば、オッケーです。そうでないエラーが出た場合は、もう一度、パーミションの設定を見直してみてください。
ちなみに、赤字で書いてあるのは、各自の設定で異なる部分です。そのままコピペしては駄目です。自分の環境に合わせてください。

続いて、http://hoge.chu.jp/cgi/mt/mt.cgi をWEBブラウザで開きましょう。特に問題なく動作すると思いますが、もし問題が起きたら、前までの手順をじっくり読み直してチェックしてください。

ではMovableTypeのインストールを始めます!
ログイン名メールアドレスパスワードを入力します。ログイン名パスワードは、半角英数字を使うようにしましょう。使用言語は日本語のまま。パスワード再設定用のフレーズには他人に簡単に推測されにくいキーワードを入力しておきます。
インストールを続行」 ボタンを押します。

データベースを初期化中...
と画面に表示され、現在の進行状況がめまぐるしくスクロールしていくはずです。
インストールが完了しました。
と画面に表示されれば、インストールは完了です。

Movable Typeにログインしてください」ボタンを押しと、ログイン画面になります。
先ほど、入力したログイン名パスワードでログインします。

■BLOGの設定

これが最後の作業です。
いよいよ自分のBLOGを作ります。
管理画面で、「重要: はじめにブログを設定してください。」と書かれたリンクをクリックします。

ここで、BLOGに関する設定を行うわけです。
以下のように入力しましょう。

・ブログ名

好きな名前を入力します。ヒビノ粟とかMovableTypeで行こ!とか。

・サイトURL

http://hoge.chu.jp/
となってるので、
http://hoge.chu.jp/blog
のように修正します。
赤字
の部分は各自で変更してください。
青字の部分は各自違うと思います。変更する必要はありません。

・サイト・パス

/home/sites/lolipop.jp/users/chu.jp-hoge/web/
なんて感じになっていると思うので、
/home/sites/lolipop.jp/users/chu.jp-hoge/web/blog
みたいな感じに修正します。
赤字の部分を各自で変更してください。
青字の部分は各自違うと思います。変更する必要はありません。

・時間帯(タイムゾーン)

UTC+9(日本標準時)を選択します。

これで終了です。
変更を保存してから管理画面の左側の「サイトを再構築」ボタンをクリックして、完成です!

POINT!
  • ここの入力ミスも多いみたい。指差し確認!
  • ここに書いたのとは別のディレクトリで運用したいと言う人は、その部分を書き直す必要があるよ! 注意深く変更すること!

http://hoge.chu.jp/blog/

にアクセスしてみてください。BLOGサイトの出来上がりです。

というわけでっ!
おめでとうございます!&おつかれさまでした。