CVSからSubversionに移行してみる
自作のフリーウェアのバージョン管理に自宅サーバ上のCVSを使っていたのだけど、仕事で使っているSubversionがものすごく使いやすくて便利なので、移行することにしました。
で、CVSからSubversionへの移行ツールである、cvs2svnをインストールしようと思ったところ、うまく行きません! どうも、Subversionのバージョンが古すぎるみたい。
自宅サーバは、RedHat9で動いているので、ここに入ってるSubversionが古いのね。なので、まずは、Subversionのバージョンアップから。
ここを参考に、インストールして、
nDiki: TortoiseSVN と svn+ssh (2004-07-26)
PC日記: svn+ssh on Windows
この2つのサイトを参考にして、TortoiseSVNから、svn+sshで使えるようにしてみました。
Pageantを起動しておくと、パスワード入力が楽。
あと、TortoiseSVNで、SSHクライアントとして、TortoisePlink.exeを指定しておくのも忘れないように。
それからCVSで日本語でログを入力してた人は
ここも参考にすると良いかも。
これで、わくわくSubversion生活です。
投稿者 CHEEBOW : 2005年11月10日 22:36
Tweet
[ Development ]
【お知らせ】音楽に関することはこちらのブログで書いています。くじら音楽部::BLOG
