2015年3月 5日

「Story Editor」公開終了しました

アウトラインプロセッサ「Story Editor」を本日公開終了しました。

stedi300.gif

CHEEBOW'S APPS

最後に更新したのが2003年で、その後ずっと放置していたのですが、サポートもできないし、そもそも、開発環境自体が手元にない! というわけで、公開を終了しました。
たくさんの方に使っていただきましたし、現在も使われている方もいらっしゃるようです。
しかし、現在のOSではインストーラも動かないし、動いたとしてもかなり不安定なのではないかと思われます。
そんなソフトをいつまでも公開しておいてはいけないのではないかと、12年たってしまいましたが、本日公開を終了させていただきました。
ソースを公開することはありません。使用している環境がちょっと特殊で他の方がビルドすることも不可能だと思われますので。

現ユーザさんには、同等の他のアプリに移行していただきたいと思います。
とはいえ、現在同等のアプリにどんなものがあるのかちょっとわからないのですが......。
こんなアプリがあるよ! などありましたら、教えてください。こちらに追記します!

幸せなフリーウェアでした。
会社に向かう通勤電車の中でリブレットでDelphiを開き、ちまちまとコンポーネントを配置しプログラミングした日々、楽しかったです。
いままでありがとうございました!!

投稿者 CHEEBOW : 16:41 | [ Development ]

2014年11月20日

聞いている曲をさくっとSNSに投稿できるアプリできました

Share-Music

iPhoneで今聞いている曲の情報をTwitterやFacebookに簡単に投稿できるアプリを作りました!

iPhone Apps::Share-Music

プログラミングは、僕、CHEEBOW。
デザインは、Asami Yamamotoさんにお願いしました。

最近音楽ばっかり作っていて、プログラマやめちゃったんじゃないの? と言われることが多い僕ですが、やってます!
仕事以外でも、こんな個人製作のアプリも作っています!

今回は、iOS8やiPhone6でのアプリ開発の練習もかねて作ってみました。
AutoLayoutとかデザイナさんとのやり取りの方法とか、いろいろ得るものがありました。

で、AppStoreで表示されているキャプチャにこっそり(こっそりではないw)、先日リリースされた僕が楽曲提供したLuce Twinkle Wink☆の刹那ハレーションの情報を表示してみました!

すてまでしょうか、
いいえ、だれでも。


刹那ハレーション
刹那ハレーション
posted with amazlet at 14.11.20
Luce Twinkle Wink☆
Arc Jewel (2014-09-30)
売り上げランキング: 36,409

投稿者 CHEEBOW : 10:39 | [ Development ]

2013年9月30日

Xcode5でiOS6 SDKを使う方法

Xcode5でiOS7 SDK。
これからはそういう時代だと分かってはいても、大人の事情でiOS6 SDKを使いたい、使わざるを得ないということもあります。
Xcode5でiOS6 SDKを使うのは結構簡単です。

まず、iOS Dev CenterでXcode4をダウンロードしておきます。
で、Xcode4の中の
[Xcode4].app/Contents/Developer/Platforms/iPhoneOS.platform/Developer/SDKs/iPhoneOS6.1.sdk
このフォルダをXcode5のこのフォルダにコピーするだけ。
/Applications/[Xcode5].app/Contents/Developer/Platforms/iPhoneOS.platform/Developer/SDKs/
あとは、プロジェクトの設定で、Base SDKの設定をiOS6に変更すればオッケー。

投稿者 CHEEBOW : 12:05 | [ Development, iPhone ]

2011年3月10日

Xcode4の不具合を見つけた

What's New in Xcode - Developer Tools Technology Overview - Apple Developer

先日、iOSの開発環境でもあるXcodeの最新版「Xcode4」がリリースされました。
Xcode4はいろいろ便利機能も付いていて、非常に素晴らしい開発環境です。
必要があって、Xcode4はベータの時からずっと触ってきたのですが、やっと正式版! と思ったものの、まだ、バグがいくつかあるようです。
とりあえず、僕が見つけたものを書いていきます。

Ad BannerのデリゲートをControl+ドロップで接続できない

xibファイルを開いて、ViewにAd Bannerオブジェクトを置きます。
Controlキーを押しながら、Ad BannerからFile's Ownerオブジェクトにドラッグすると、Xcode3まではdelegateが選択できたのに、Xcode4ではできません。
コードでdelegateを指定するとか回避策はありますが、今までできていたことができなくなるのはちょっと不便です。

xibのローカライズでオブジェクトが失われる

xibになんでもいいので、ラベルとかボタンとかのオブジェクトを置きます。で、「File Inspector」の「Localization」から、「japanese」を追加します。これで、日本語用のxibファイルが作成されるのですが、先ほど置いたオブジェクトはこのxibファイルのViewにはひとつもありません。ラベルもボタンも消失します。
これは、かなり致命的なバグだと思います。

【追記】
この件は、バグではなく仕様のようです(Twitterで教えていただきました)。
一度、xibファイルを保存しないといけません。アラートとか出てもよさそうですけど、ローカライズはそもそも、アプリが動いて最後の作業として行うのが普通なので、これで良いのかもしれません。お騒がせしました......。

バグは

Bug Reporting - Apple Developer

ここで、レポートできるらしいんですけど、僕は英語が苦手でちょっと敷居が高いので、もし、英語が得意な方がいれば代わりにレポートしてもらえると、うれしいです。

投稿者 CHEEBOW : 13:10 | [ Development, iPhone ]

2010年11月19日

loadViewとviewDidLoadとself.view

nibを使わずにViewControllerを作成するとき、なんとなくnibを使う時と同じように「viewDidLoad」内で、Viewを作成してaddSubViewしていました。
これでとくに問題なく動いていたんだけど、loadViewメソッドのところに書いてある、このコメントが気になったんです。

// Implement loadView to create a view hierarchy programmatically, without using a nib.

nibを使わない時は、ここでViewを作成しなくちゃだめなの?

というわけで、こんなコードを書いてみたら、

- (void)loadView {
    UILabel *label = [[UILabel alloc] initWithFrame:CGRectMake(0, 0, 320, 460)];
    label.text = @"TEST";
    [self.view addSubview:label];
    [label release];
}

EXC_BAD_ACCESSいただきましたー!
loadViewが呼ばれた時には、「self.view」が存在しないんですね。なので、自分で「self.view」自体を作ってあげる必要があります。

- (void)loadView {
    UILabel *label = [[UILabel alloc] initWithFrame:CGRectMake(0, 0, 320, 460)];
    label.text = @"TEST";
    self.view = label;
    [label release];
}

こんな感じで。
だとするとですよ、viewDidLoadの時に「self.view」ができてるのはなぜなのか?
そこで、こんなコードを書いてみました。

- (void)loadView {
    self.view = [[[UIView alloc] initWithFrame:CGRectMake(0, 0, 100, 100)] autorelease];
}

- (void)viewDidLoad {
    [super viewDidLoad];
    if (self.view) {
        NSLog(@"viewDidLoad:self.view=%@", self.view);
    } else {
        NSLog(@"viewDidLoad:self.view=nil");
    }
}

こうすると、コンソールには、

2010-11-19 14:30:13.681 test[5744:207] viewDidLoad:self.view=<UIView: 0x5f4de50; frame = (0 0; 100 100); layer = <CALayer: 0x5f4de80>>

こんな表示がでます。
次にloadViewをコメントアウト。

/*
- (void)loadView {
    self.view = [[[UIView alloc] initWithFrame:CGRectMake(0, 0, 100, 100)] autorelease];
}
*/

- (void)viewDidLoad {
    [super viewDidLoad];
    if (self.view) {
        NSLog(@"viewDidLoad:self.view=%@", self.view);
    } else {
        NSLog(@"viewDidLoad:self.view=nil");
    }
}

こうすると

2010-11-19 14:31:40.486 test[5837:207] viewDidLoad:self.view=<UIView: 0x5f3f4a0; frame = (0 20; 320 460); autoresize = W+H; layer = <CALayer: 0x5f3f4d0>>

こんな表示に!
なんか、自動的にViewが作られてる!!
もしかすると、ベースとなるViewを自分できちんと用意したい時には「loadView」を使わないといけないけど、とりあえず用意されてるViewでいいやーって時は、viewDidLoadを使えばいいのかも。
確かに、メソッドの名前的にも、そんな気がしてきた。
個人的には、viewDidUnloadとの対比を考えると、viewDidLoadでボタンやらラベルやらのViewを追加して、viewDidUnloadでそれらを解放とした方がすっきりするかなぁ、と。
おそらく自動的に作られる「self.view」については、ViewController自身が良きに計らってくれるのではないかと想像したりして。
どうなんだろうなぁ。
検索してもあまり情報が出てこなかったので、まとめてみました。
ご意見おまちしておりますー。


【追記】
これ、僕の勘違いでした!

- (void)loadView {
    [super loadView];
    UILabel *label = [[UILabel alloc] initWithFrame:CGRectMake(0, 0, 320, 460)];
    label.text = @"TEST";
    [self.view addSubview:label];
    [label release];
}

[super viewLoad]をすればオッケーでした!!
テンプレートのコードに入っていなかったので、うっかりしてました。

コメントしてくださった、けいたんさんありがとうございました!

投稿者 CHEEBOW : 14:45 | [ Development, iPhone ]

2010年10月21日

retainCountの不思議

こんなコードをシミュレータで実行してみた。
cellはUITableViewCellのインスタンスだと思いねぇ。

    NSLog(@"(1)cell.textLabel.text:%d", [cell.textLabel.text retainCount]);

    NSString *title = [[NSString alloc] initWithFormat:@"%@", aPage.title];
    NSLog(@"(2)title:%d", [title retainCount]);

    cell.textLabel.text = title;
    NSLog(@"(3)cell.textLabel.text:%d", [cell.textLabel.text retainCount]);

    [title release];
    NSLog(@"(4)title:%d", [title retainCount]);
    NSLog(@"(4)cell.textLabel.text:%d", [cell.textLabel.text retainCount]);

で、これが結果

    (1)cell.textLabel.text:0
    (2)title:1
    (3)cell.textLabel.text:3
    (4)title:2
    (4)cell.textLabel.text:3

(3)のところおかしくない? なぜ3なんだろう。
retainCountが1のtitleをcell.textLabel.textに突っ込んだら、retainされて2になりそうなもんなんだけど。
そして、(4)では直前に [title retainCount]); ってしてるのに、retainCountが減っていない。
これってどうしてだろう。
なんか納得できなくて気持ち悪い......。
うーん、うーん。

投稿者 CHEEBOW : 14:52 | [ Development ]

2010年8月19日

コトバトコbotができました

先日公開した、おもしろ系iPhoneアプリ「コトバトコ」ですが、たくさんの方に楽しんでもらっているみたいです。

コトバとコトバをランダムに組み合わせるだけなのに、なぜか笑えたり、意味深な新しいコトバが生み出されます。
面白いものは傑作選に登録できるのですが、この過去の傑作選をTwitterでつぶやくbotを作りました。

コトバトコ (kotobatoko_bot) on Twitter

10分に一度ぽつりとつぶやきます。
iPhone持ってないけど、コトバトコの楽しさを知りたい! って人はぜひフォローしてみてください。
すでにコトバトコ使ってるよ! って人も、自分の登録した言葉が出てくるかもしれませんので、フォローしてみると楽しいかと思います。


iPhone Apps::コトバトコ

投稿者 CHEEBOW : 11:44 | [ Development, iPhone ]

2009年3月12日

Windows用の美人時計アプリを作ってみた

美人時計が流行ってますね!!
人気ありすぎてページが見れなくなっちゃうくらい......。

美人時計をデスクトップにおいておけたらいいのに!!
ということで、作ってみました。
美人時計アプリ。

ダウンロードはこちらから。
美人時計 for Windows

小さめサイズはこちらから
美人時計 for Windows(小さめバージョン)

【追記】
サーバの仕様が変わってしまったので、現在は動作しません。

いちお、1分に1度見にいってます。
サーバの状況によっては画像が取得できないこともあるのです。
これ、リトライすることも考えたのですが、そうでなくても負荷のかかっているサーバに余計な負荷をかけちゃうのは申し訳ないので、リトライはしてません。
エラーが発生したら、自分のお気に入りの女の子を思い浮かべるなどすると良いと思います!

という感じで、ゆるゆるとお使いくださいませ。

投稿者 CHEEBOW : 13:15 | [ Development ]

2008年11月18日

「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」を買った

ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術
平山 尚(株式会社セガ)
秀和システム
売り上げランキング: 37
おすすめ度の平均: 5.0
5 良書です。が、ある程度のプログラミングスキルが必要

本屋で見かけて、財布の中身と相談して、一度はあきらめて帰ったものの、やっぱり、どうしても、欲しくて購入した。
なにしろ、5000円弱。高い。
そして、軽く腕力を鍛えられそうなくらい厚くて重い。

しかし、これ、ものすごい良書なんじゃないか?

まだ、そんなに読みすすめてはいないんだけど、とにかく、書きっぷりがいい。
ゲームを作るために必要な知識をもりもりと詰め込み、それをばっさばっさと解説していく。
「僕はこう書く、でも、もっといい方法は自分で見つけろ」なんて言ってみたりもする。
ゲーム作りをする新人を育てようとする、すごい熱気。

セガの新人教育カリキュラムから生まれたゲームプログラミングの解説書です。C++の初歩のスキルがある人向けに、パズルや2Dグラフィックスといった比較的簡単なゲームの作り方から、ゲームに絵を取り込む方法、シーケンス遷移、アクションゲーム、平面の衝突処理、入力装置のコントロール、サウンドライブラリの利用、回転や伸縮を解説し、最終的に3Dでロボットが弾を打ち合うゲームを作るまでを学びます。立体の描き方、ライブラリの作り方、処理速度が遅くないコードを書くためのポイント、立体の衝突処理、衝突処理の高速化、ローディング時間の圧縮、floatの使い方などの実用的なテクニックを詳解。サンプルコードを収録したCD-ROM付き。

ゲームプログラミングの本はいろいろ出ているけど、初歩と専門の間の全てを網羅した本ってのはそんなにない。
この本は、その一番難しいところをきっちり書いてくれている。

高いと思った価格も、読み進むうちに、全然安い! と思えてきた。
これだけの、知識をこんな金額で教えてもらえるなんて、むしろ夢のようだ。

ゲームプログラマを目指す全ての人に、マストバイ! だと言いたい。

......しかし、重いです(笑)

投稿者 CHEEBOW : 11:02 | [ BOOK, Development ]

2008年5月15日

「Rails of Ruby on Rails」を読んだ

Rails of Ruby on Rails ~Case of LOCUSANDWONDERS.COM~
Plan de Sens 清水 智雄
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 8505

タイトルがいいなーと思ったのと、装丁がおされで思わずジャケ買い(笑)
カバーをはずすと、これがまた、ファッション系の書籍みたいで、電車の中で読むのが逆に恥ずかしかったりして……。

で、本の内容なんだけど、今までの Ruby on Rails本とくらべると、どちらかというと、デザイナ向きなのではないかと思う。
小難しいこと抜きで、ブログや、ショッピングカートの出来るまでがわかるし、IDE(統合開発環境)を使っての作業も、コマンドラインを使うより敷居が低いかも。
実際に、本の通りに作業を進めるだけでも、勉強になると思う。

それと、この本はちょっと変わっていて、Ruby on Railsを使って構築された音楽系のサイトの運営者インタビューも載っていて、このインタビュー自体は、インディーズレーベルとか、音楽配信とか、プログラミングとは関係のない話で、ほんとにこれが必要だったのか、疑問ではありますが、そういう人たちが、Ruby on Railsで作られたCMSを使ってサイトを更新していて、それが、非常に良い方向にビジネスを加速させていると言うのを読めるのは夢が広がりますよね。
しかも、ここで出てくるCMSのシステムは、見た限りだと、本書で紹介しているブログシステムをベースにして作ることが出来そうなもの。つまり、この本をベースにこのインタビューで答えている人の運営しているサイトに近いものも作成できてしまいそうです。

プログラミングの本と言う意味では、物足りないところもありますが、これから、Ruby on Railsをはじめてみたいと思っている人、プログラミングをしたいデザイナーさんの最初の一冊として、良いのではないでしょうか。

でも、黒地に白文字の本文なので、やたら指紋がついちゃうのは><

投稿者 CHEEBOW : 11:51 | [ BOOK, Development ]

2007年11月15日

Twitter用同報DM送信スクリプト書いたよ

先日、Twitterの人たちにオフ会に関する連絡をダイレクトメッセージを送ろうと思って、いろいろ探したんだけど、良いものがなかったので、作ってみました。

Twitter用同報DM送信スクリプト

Rubyで書いてます。標準のモジュールだけを使っているはずなので、Rubyが使える環境ならどこでも動くと思います。

ruby multi_dm.rb default.yaml

みたいな感じで、スクリプトの後に、設定のYAMLファイルを指定してあげればオッケー。
YAMLは

account:
  username: user
  password: pass

status: こんにちは!テストです!

to_list:
  - _twit
  - cheebow

こんな感じのフォーマットになっていて、accountのところに自分のユーザ名とパスワードを入れて、statusに送信したい文章を入れます。to_listには送信したい相手のIDを列挙。
で、YAMLファイルはUTF-8で保存してね。

Rubyは専門でないので、なんか、変なところとか結構ありそうですけども……。アドバイスいただければなーと思っています。

投稿者 CHEEBOW : 13:05 | [ Development ]

2007年7月27日

MTプラグインを簡単に作る方法

MTのプラグインを作ろうとした時に、結構めんどくさいのが、毎回同じようなこと書いたり、同じようなディレクトリ構造作ったりとかっていう、前準備だったりします。
それをはしょるために、以前に作ったプラグインのプロジェクトをコピーして、せこせこ直したりもしてたんですが、それも、面倒だし、直し忘れなんてのもありがち。
仕事でMTプラグインを書くことが多いので、このあたりもっと楽にならんかなーと思っていた時に、見つけたのが、Plaggerのプラグインのひながた作成用スクリプト「plugin-start.pl」。これを元にMTプラグインのひながた作成スクリプトを作りました。これが、なかなか便利。社内でも使ってみて、だんだんこなれてきたので、このスクリプトを公開することにしました。

MTプラグインの雛形を作るスクリプト MTPlugin-Starter (エムロジック放課後プロジェクト)

せっかくなので、オープンソースにして、SourceForge.jpで公開してみました。

SourceForge.jp: Project Info - MTPlugin-Starter

出力結果とかには好みもあるでしょうから、そのあたりは各自で手に入れたり、バグを見つけたり、素敵機能を追加した時はパッチを送ってもらえるとうれしいです。

プラグイン作成に役立つといいなーと思います。

投稿者 CHEEBOW : 12:09 | [ Development, Movable Type ]

2007年5月19日

Timelog用Windowsクライアント「Twit4TL」できました

timelog_logo_top.gif

さいきん、ミニブログとかいうものが非常にはやってます。
Twitterとか、Juikeとかいろいろあるわけですが、日本のサービスもがんばってます。
で、Timelog。最初はTwitterクローンだなーとか、UIがインスパイアされすぎだよなーとか、正直思ってました。
でも、よくよく見てみると、タグが使えたり、Todo機能があったりと、独自な機能もあり、そもそもコミュニティとしての方向性も大きく違うように感じてきました。
そして、API公開!
APIあるなら、作るよね!
ということで、作ってみましたよ。

twit4tl.gif

こんな感じになりました。

もし良ければお使いくださいませ。

アイコンやロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。

200_40_1.gif

通知音のボイスデータは、ネット上で活躍中の歌姫
葉月ゆらさんにお願いしました。
ゆらさんは、歌うたいさんでもあります。
素敵な曲がたくさんあります。CDも出していますので、ぜひ聞いてみてください。
なお、音声データの再利用はおやめくださいませ。

yura_bana.gif

twit4tl_banner.png

  • ダウンロード:2007/06/10 Ver0.62
    • 返信先の表示をニックネームにした
    • 返信発言の前につく記号を「>」から「@」に変更
  • ダウンロード:2007/05/26 Ver0.61
    • メニューバーの閉じるボタンを復活
  • ダウンロード:2007/05/26 Ver0.60
    • リストでENTERキーを押した時にダブルクリックと同じ動作をするようにした
    • メッセージでも返信機能を有効にした
    • メモへの返信機能を試験的に追加
    • システムメニューの「閉じる」を削除
    • 未読管理機能をつけた
    • UserAgentを送るようにした
    • 質問の答えを○×に置き換え
    • XMLパーサのエラーが起きたときの処理を改良
    • URLとして識別する文字を見直した
  • ダウンロード:2007/05/22 Ver0.59
    • 通知音機能を追加した。デフォルトではOFFになっています
    • バルーンに表示する名前もニックネームとすることにした
    • 設定ダイアログのタブの名称が間違っていたので修正
  • ダウンロード:2007/05/19 Ver0.57
    • リストにニックネームを表示するようにした
  • ダウンロード:2007/05/19 Ver0.56
    • 最初の公開

あ、僕はここにいます。
Timelog / cheebow
addはご自由にー。addしておくと、Twit4TLの開発状況とか、バージョンアップの情報とかがすぐに分かって便利かも。

投稿者 CHEEBOW : 12:46 | [ Development, Twit ]

2007年4月 7日

Twitter用Windowsクライアント「Twit」できました

twitter.png


2012年9月3日をもちまして開発を終了しました

先日からまわりで大盛り上がりの「今何してる」サービスTwitterですが、こういうのを見るとなんか作ってみたくなるのがプログラマの性。
というわけで、Windows用のクライアントを作ってみました。
すでに、先行するソフトもたくさんあるわけでいまさら感も漂いますが、ま、それはそれ。
作ることが楽しいのです。

twit2_00.gif

こんな感じで。

Twitterで日本語を入力する方法 : akiyan.com
ここのノウハウを取り込んだり、新着にはアイコンがついたりとか、いろいろやってみました。

もし良ければお使いくださいませ。

アイコンやロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました!
iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。
まさにTwitter! 無料で楽しめます!

200_40_1.gif

通知音のボイスデータは、ネット上で活躍中の歌姫
葉月ゆらさんにお願いしました。
ゆらさんは、歌うたいさんでもあります。
素敵な曲がたくさんあります。CDも出していますので、ぜひ聞いてみてください。
なお、音声データの再利用はおやめくださいませ。

yura_bana.gif

twit_banner.png

API制限について

TwitterのAPI利用制限に関しては、こちらをご覧くださいませ。

ヒビノアワ: Twit Ver0.90公開しました

すでにわかっている問題

リストをクリックすると「RichEditの行の挿入エラー」が出る
RichEditの行の挿入エラーは、フォントをデフォルトに戻すと解決する場合があります。 それでも駄目な場合は、http://www.asahi-net.or.jp/~ri3a-okn/chipro/riched/riched.htmlこのページを参考にしてください。
Macなどから投稿した「~」が「?」と表示されてしまう
いわゆる「波ダッシュ」問題です。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5 現在のところ、対応策はありません。
Vista対応
画面上部の投稿日時の右端が欠ける、ウインドウリサイズ時に入力エリアがリサイズされない、などの不具合がありますが、開発環境のDelphiの問題であることと、僕自身がVista環境をもっていないため、再現、確認できません。そのため、未修正となっています。→Ver0.96b1以降で対応できている可能性があります。お試しください。

寄付したいという方へ

ヒビノアワ: どうしてもTwitに寄付したいという方のために をお読みくださいませ。

Twitアイコングッズ

Twitアイコン

Twitアイコンを使ったグッズがそろいました。

TwitアイコンTwitアイコンTwitアイコン

作者のTwitterアカウント

あ、僕はここにいます。 Twitter / cheebow

最新版ダウンロード

  • ダウンロード:2011/06/29 Ver3.90
    • 認証方式をxAuthからOAuthに変更した。このため、認証を改めて行う必要があります。
  • ダウンロード:2010/07/19 Ver3.88
    • 公式RTされた発言が140文字を超えていた場合に発言が省略されないようにした
    • 検索タブの履歴が大文字で保存されてしまう不具合の修正
  • ダウンロード:2010/07/04 Ver3.87
    • ふぁぼったーのURLを変更した
    • 検索タブで大文字小文字を区別せずに検索するようにした
  • ダウンロード:2010/06/20 Ver3.86
    • 公式RTにはアイコンを表示するようにした
    • OAuth認証後はパスワードを削除しても動作するようにした
    • bit.lyでの短縮が出来なかった不具合の修正
  • ダウンロード:2010/05/11 Ver3.85
    • タイムアウトを25秒にした
    • 投稿時の403エラーは成功とすることにした(二重投稿なのですでに投稿済みなので)
    • 投稿時のタイムアウトエラーをステータスに表示するようにした
    • 「タイムライン取得時にリストをスクロールしない」オプションをつけた
  • ダウンロード:2010/05/08 Ver3.84
    • タイムアウト値の調整をした
  • ダウンロード:2010/04/09 Ver3.83
    • 中身が空のタブでキーボード操作をした時にエラーが発生する不具合の修正
  • ダウンロード:2010/04/03 Ver3.82
    • 文字列に~が含まれていると送信できなかった不具合の修正
  • ダウンロード:2010/04/03 Ver3.81
    • OAuth対応
    • カーソルキーを押しっぱなしにしたときのスクロール速度を高速化した
    • URLの短縮に失敗したときにはダイアログを出すようにした
  • ダウンロード:2010/02/11 Ver3.71
    • URLを開くブラウザを指定できるようにした
    • 入力アシストダイアログを開いたときに入力エリアにフォーカスするようにした
    • 直前に「@」や「#」を入力してから入力アシストを開くと、その文字にあわせて動作が変わるようにした
    • 入力アシストでURL短縮サービスを切り替えるとボタンが無効になってしまうことがあったので修正
  • ダウンロード:2010/01/23 Ver3.70
    • Tween互換のQT(QT時にin_reply_to_idを付加する)をオプションで選択できるようになった
    • 「日本語対策を有効にする」「タイムライン取得時にPOSTメソッドを使う」オプションを削除した
    • UIレイアウトを切り替えたときに、入力欄の高さを変更するスプリットバーがきちんとレイアウトされなかった不具合の修正
    • バルーン表示のON/OFFをタスクトレイアイコンの右クリックメニューから行えるようにした
    • URL短縮機能をつけた(投稿時自動で短縮はしません。入力アシストから行います)
    • 詳細表示のIDをCTRL+ダブルクリックした時の動作を修正した
  • ダウンロード:2009/12/12 Ver3.60
    • 入力アシスト機能を追加した(ハッシュタグ、ユーザ名の入力がちょっとだけ楽になります)
    • 詳細表示のユーザID、ハッシュタグを「CTRL+ダブルクリック」で、検索タブで検索するようにした
    • 更新ボタンのサイズが小さくなってしまっていたので、修正した
    • 入力エリアの高さにあわせて「更新」ボタンの高さを変更するようにした
  • ダウンロード:2009/11/29 Ver3.52
    • RT、QT時のフッタ削除条件を見直した
    • RT、QT時の文字制限をフッタを含まずに計算するようにした
  • ダウンロード:2009/11/28 Ver3.51
    • 手動RT時にはフッタをつけないようにした
    • 「URLをコピー」メニューを追加した
    • QTフォーマットを使うときに、先頭にコメントがなければ先頭の「QT」を「RT」に変更してから投稿するようにした
    • ReTweetでQTフォーマットを選択できるようにした
    • お気に入りIDを右クリックで追加するときにIDの大文字小文字を区別しないようにした
  • ダウンロード:2009/11/21 Ver3.50
    • 公式RTを暫定的に実装した
    • 詳細表示で文字が欠ける不具合の修正
  • ダウンロード:2009/11/21 Ver3.45
    • 投稿したクライアント名をプロパティと、投稿日時のチップヘルプに表示するようにした
    • フォントをメイリオにしたときの不具合の修正
  • ダウンロード:2009/11/14 Ver3.44
    • フォントのサイズを詳細表示にも適用できるようにした
    • タブの順序が正しく復元されないことがあったので修正した
    • RTの時にURLが含まれている場合展開前の短縮URLを使うようにした
    • 返信ステータスへジャンプした時に、詳細表示がそのステータスの内容に変わらなかった不具合の修正
  • ダウンロード:2009/11/01 Ver3.43
    • 「文末にTwitマークをつける」のチェックが外れていても、文字数制限でマークの文字数をカウントしてしまっていた不具合の修正
  • ダウンロード:2009/11/01 Ver3.42
    • 検索履歴の保持でcaseを見ないようにした
    • フッタの長さを考慮して、文字数オーバーの警告をするようにした
    • 内部で自分のIDを判断する時に、大文字小文字を区別しないようにした
    • 片想い表示で、自分のIDが片想いとして表示されることがあった不具合の修正
  • ダウンロード:2009/10/16 Ver3.41
    • ダイレクトメッセージ送信時に「direct_messages/new」APIを使うようにした
    • 返信API経由の発言でも片想い判別をするようにした
    • タイムライン書き換えの速度が(若干)速くなった
    • friends_timelineの代わりにhome_timelineを使うようにした
  • ダウンロード:2009/09/23 Ver3.40
    • ステータスIDを64bitで扱うようにした
    • バージョンアップの変更点を取得するようにした(次回バージョンアップから有効になります)
  • ダウンロード:2009/09/20 Ver3.39
    • 多重無言RTの防止をオプションで切り替えられるようにした
  • ダウンロード:2009/09/19 Ver3.38
    • proxyのユーザ名を保存できなかった不具合の修正
    • STOT形式でコピーできるようにした
    • コメントのないRTをReTweetしたときの動作を変更した
  • ダウンロード:2009/08/08 Ver3.37
    • ReTweet時の書式にURLが含まれていたとき、ステータスのURLではなく、ユーザのURLが埋め込まれてしまう不具合の修正
    • ReTweetの書式を追加しました
  • ダウンロード:2009/07/26 Ver3.36
    • RT書式を選択できるようにした
    • 片想いユーザの発言の背景色を使うオプションを追加した。この設定を無効にすると、片想いユーザの発言でも他の色設定の背景色が有効になります
  • ダウンロード:2009/07/05 Ver3.35
    • ハッシュタグにリンクをはるようにした
    • 短縮URLに日本語を含んでいた場合の処理を追加した
  • ダウンロード:2009/06/13 Ver3.34
    • 返信時にin_reply_to_status_idがつかない不具合の修正
  • ダウンロード:2009/06/13 Ver3.33
    • Favに追加、発言の削除時がエラーになる不具合を修正
  • ダウンロード:2009/06/13 Ver3.32
    • 2,147,483,647問題の対策
  • ダウンロード:2009/06/07 Ver3.31
    • 同じタブ内に返信先の発言がない場合、タイムラインタブから調べるようにした
  • ダウンロード:2009/05/21 Ver3.30
    • 直前にした発言を削除する機能をつけた
    • ステータス中のURLを開くメニューの追加
    • P3互換の1キーコマンド「B」を追加
  • ダウンロード:2009/05/12 Ver3.22
    • アップデータも自動更新できるようにした
    • 自動更新の確実性を高めた
    • 起動時のバージョンチェックのタイミングを少し遅らせた
    • 自動アップデートまわりの修正
  • ダウンロード:2009/05/10 Ver3.21
    • URL短縮サービス「bit.ly」に対応した
    • 鍵アイコンがリストの項目を選択していいないときにも表示されることがあったので修正した
  • ダウンロード:2009/04/19 Ver3.20
    • 自動アップデート機能の追加。次回バージョンアップから機能します
    • プロテクトユーザは発言の詳細の名前の横に鍵アイコンを表示するようにした
    • 検索ダイアログでBackSpaceを使ったときの挙動がおかしかったのを修正した
  • ダウンロード:2009/04/14 Ver3.11
    • プロパティにプロテクトかどうかを表示するようにした
    • 検索履歴をもてるようにした
    • 検索タブの自動更新機能をつけた。デフォルトはOFFですが、設定でONにできます。
    • ReTweet機能をつけた
    • 発言に改行が含まれていた時の処理を修正した
  • ダウンロード:2009/04/12 Ver3.10
    • ペアタイムライン機能の追加(@ID+@ID形式で検索します)
    • POSTメソッド使用時にAPI制限エラーが帰ってきた時、強制的にPOSTメソッドを解除するようにした
    • 返信取得用APIのURLを変更
  • ダウンロード:2009/04/03 Ver3.04
    • ユーザによってアイコンが表示されないことがあった不具合の修正
  • ダウンロード:2009/03/28 Ver3.03
    • API制限の残りを表示するようにした(ステータスバー右下の部分に「残り数/API制限数 r/h」の形で表示)
  • ダウンロード:2009/03/23 Ver3.02
    • 設定のNGワード、注目ワード、お気に入りIDタブのリストの空白部分をクリックするとエラーが表示された不具合の修正
    • CTRL+Tで返信をしたときに必ず先頭に「.」が入ってしまった不具合の修正
  • ダウンロード:2009/03/22 Ver3.01
    • グリッドを表示するオプションをつけた
    • リストのアイコンサイズ変更ができるようになった
    • 発言が複数行表示できるようになった(アイコンサイズの設定によります)
    • 「行の挿入エラー」の抑止
    • Favoritesに追加した時にFavアイコンを表示するようにした
    • DMのリストからふぁぼったーを開けなかった不具合を修正した起動時の取得数を設定できるようにした
    • 設定のNGワード、注目ワード、お気に入りIDタブで、リスト内の項目をクリックするとエディタ部にその内容がコピーされるようにした
    • 今までの小さいアイコン表示の時に返信先の発言がBOLDにならなかった不具合の修正
    • アバウトダイアログの表示位置の修正
    • 複数@時に発言の先頭に自動的に「.」をつけるようにした
  • ダウンロード:2009/02/05 Ver2.50
    • 片想いユーザを色分け表示するかどうかを指定するオプションをつけた(標準ではオフになっています)
    • 片想い表示機能を追加した
    • 「友達のふぁぼられ」メニューを追加した
    • レイアウト4(入力、詳細、リスト)を追加した
    • リストにIDを表示するかニックネームを表示するかを選べるようにした
    • ニックネームも検索対象にするようにした
    • 設定の保存を設定ダイアログを閉じた時にも行うようにした
    • Twitter検索のURLを新しいtwitter検索(http://pcod.no-ip.org/yats/)に変更した
  • ダウンロード:2008/10/17 Ver2.42
    • データ取得後の処理を高速化した
  • ダウンロード:2008/10/11 Ver2.41
    • 動的な取得数制御を行うようにした。これにより、ほぼ取りこぼしはなくなるはず。
    • 入力欄の大きさを可変にした
    • 現在の入力モードをアイコンで表示するようにした
    • 注目ワードに正規表現(Perl互換)を使えるようにした
    • 返信の自動取得機能を追加
  • ダウンロード:2008/09/01 Ver2.31
    • 「返信する」チェックボックスを廃止し自動的に状況を判断するようにした
    • 文頭に.@のついた発言は返信発言としないようにした
  • ダウンロード:2008/09/01 Ver2.30
    • タイムラインのソートをIDで行うようにした
    • P3互換キーの追加と変更。A、G、N追加。Rは返信先にジャンプに変更
    • 「返信ステータスにジャンプ」メニューを追加。この機能は、返信先を設定することの出来るクライアントソフトおよびWEBサイトを使っている時のみ正常に機能します
    • 指定ステータスへの返信機能追加
    • 返信ステータスを太字で表示するようにした。この機能は、返信先を設定することの出来るクライアントソフトおよびWEBサイトを使っている時のみ正常に機能します
  • ダウンロード:2008/07/31 Ver2.22
    • GETメソッドで、タイムライン取得する時にsinceをつけてキャッシュを回避するようにした
  • ダウンロード:2008/07/16 Ver2.21
    • Twitter Searchに対応した
    • 通信時にUserAgentをつけるようにした
  • ダウンロード:2008/07/02 Ver2.20
    • 選択文字列を検索できる機能をつけた
    • APIリミットを正常に取得できるようにした
    • 1分間に1度しかデータを取得できない問題の対策。これで、1分間に数回リクエストした場合でも正常に取得できる、はず......です
    • サウンドセット機能を追加した(このため、サウンドファイルの位置がsoundからsound\Defaultに変更になっています)
  • ダウンロード:2008/06/04 Ver2.12
    • API制限のリクエスト数取得APIがエラーを返してきた時の処理を追加
    • リストのソートのロジックを修正
    • リストが空のときにリスト内でキーを押すとエラーが出る不具合を修正
  • ダウンロード:2008/06/01 Ver2.11
    • ステータスバーの先頭のカラムを可変幅にした。これにより、Vistaでもステータスバーの文字列が途切れなくなると思います。(Thanks @cloverleaf)
  • ダウンロード:2008/06/01 Ver2.10
    • 各タブごとのアイテム数をステータスバーに表示するようにした
    • API制限のリクエスト数を取得出来るようにした
    • 新着があったときにタスクトレイのアイコンを変化させることが出来るようになった(Thanks @ashitano)
    • 注目ワード、お気に入りIDの各タブごとにポップアップに表示するかどうかを決められるようにした(Thanks @dk_master)
    • リストでCTRL+↑、CTRL+↓で選択中の発言ユーザの発言に移動する機能を追加した(Thanks @monado)
  • ダウンロード:2008/05/31 Ver2.00
    • 発言の履歴機能をつけた。CTRL+↑、CTRL+↓で使えます。(Thanks @trashkids)
    • 初回自動時のAPI制限についてのお知らせを表示しないようにした
    • タブアイコンで新着状況を表示するようにした
    • タブに新着マーク(*)を表示するかどうかを選択できるようにした
  • ダウンロード:2008/05/25 Ver2.00b4
    • ソート順が逆の時に、きちんとソートされないタブがあったので修正
    • 注目ワードの抽出や、検索で「AE」という言葉が「、E」でもヒットしてしまう不具合の修正(Thanks @nakajo_k)
  • ダウンロード:2008/05/22 Ver2.00b3
    • 注目ワードの抽出ロジックを少し変更した
    • コンテキストメニューから「ユーザIDを検索」が消えていたので、復活させた
  • ダウンロード:2008/05/22 Ver2.00b2
    • 注目ワードが含まれていた時に、「!」マークが外れてしまうことがあった不具合の修正
    • タブの複数行表示、タブのアイコン表示はTwit再起動時に有効になるようにした
  • ダウンロード:2008/05/21 Ver2.00b1
    • 「自分のIDを検索」メニューを追加した
    • タブアイコンを実装(設定でONにできます)
    • リストの何もないところでクリックしたら、詳細をクリアするようにした
    • タブの並べ替えが出来るようになった
    • 日本語対策をデフォルトでDisableにした
    • お気に入り、ピックアップタブをそれぞれ最大5つまで使えるようになった
    • @hoge++ という記述でhoge++ではなくhogeにリンクが貼られるようにした
    • お気に入りIDに追加、検索時にそれぞれのタブにフォーカスを変更する処理を修正した
  • ダウンロード:2008/03/01 Ver1.12
    • 「ステータスURLをコピー」メニューを付けた
    • shortcut.iniを修正することでショートカットを変更できるようにした
    • 返信タブにもハートをつけるようにした
  • ダウンロード:2008/02/16 Ver1.11
    • Twitterアカウントを持っていない人へのメッセージを追加した
    • ハート対応した。オプションで無効にできます。ダブルクリックでハートつきで返信も出来ます。ハートを送るときは、Twitマークをつけません
    • Twitマークを変更できるようにした
    • タブオーダーを修正した
    • 設定ダイアログで、バルーンの設定部分の動作を修正した
    • P3互換キーにHを追加(動作はTと同じ)
  • ダウンロード:2008/01/27 Ver1.10
    • 起動時にAPI経由でRepliesを取得するようにした
    • 取得件数を表示するようにした
    • API経由で返信を取得できるようにした。API制限との兼ね合いから、手動更新のみとなっています。
    • 「自分のFavorites」メニューを追加した
    • リスト描画のちらちきを軽減した
    • 「返信先のユーザIDを検索」メニューを追加
  • ダウンロード:2007/12/24 Ver1.00
    • NGワードを大文字小文字の区別して登録できるようにした
    • 「CTRL+ENTERで送信する」オプションをつけた(Thanks @Sinner78)
    • readme.txtを同梱した
  • ダウンロード:2007/12/13 Ver0.97
    • 新着取得時の「N」マーククリアのロジックを見直した
    • 「リスト上でのP3互換のキー操作を有効にする」オプションをつけた。デフォルトでは、オフになっています。
    • アイコン非表示の時には、アイコン表示エリア自体を非表示にするようにした
    • 起動時に最小化する設定の時の動作を変えた(以前の方法ではうまく動作しない時があったため)
    • Favriteを追加する時に確認ダイアログを表示するかどうかを設定できるようにした
  • ダウンロード:2007/12/09 Ver0.96b4
    • リストのID表示カラムの幅を変更できるようにした(Thanks! @NStyles)
    • 「お気に入りIDのステータスのみポップアップする」、「注目ワードを含むステータスのみポップアップする」、「自分あての返信のみポップアップする」オプションをつけた(Thanks! @NStyles)
    • 「起動時に最小化する」設定を追加(Thanks! @seaki_personal)
    • 「文頭にピリオドを追加」メニューを追加
    • レイアウトを変更できるようにした(Thanks! @choumei)
    • 自分のステータス削除時にタイムラインから消去するのではなく、×アイコンを表示するようにした
    • 同一EXEからの多重起動を防止した(Thanks! @wrongbee)
    • ListViewではIMEを無効にした
    • Favoritesに追加する時に確認のダイアログを出すようにした
    • リスト上にフォーカスがあるとき、P3互換のキー操作ができるようにした(Thanks! @lynmock)
    • 「自動的に更新する」オプションをつけた
    • &を含んだ、投稿で&以降が削除される不具合の修正(Thanks! @youzaka)
    • タブ切り替え時に不要なスクロールが発生することがあったので修正
    • 注目ワード、NGワードで大文字小文字を区別せず登録できるようにした(Thanks! @dotk3)
  • ダウンロード:2007/11/23 Ver0.96b3
    • デバッグ用にプロパティメニューをつけた
    • ヘルプメニューをつけた。
    • WEB上にTwitのヘルプを作成中。お手伝いしてくれる人求む。
    • 同じ内容のDMが表示される不具合を修正したつもり(Thanks! @nean)
    • DMでNEWマークが消えた後メッセージアイコンが出てこなかった不具合の修正(Thanks! @tyoro)
  • ダウンロード:2007/11/23 Ver0.96b2
    • ユーザアイコンが表示できるようになった(オプションで有効に出来ます)
    • 画像URLの変換方法を修正した。これで、日本語ファイル名のアイコンもうまく表示できるかも。
    • タイムラインを逆順にすることもできるようになった(オプションで有効に出来ます)
    • 友達のサイトを開く機能を追加
    • ユーザIDを検索機能を追加
    • アプリ終了時にiniファイルに書き込みができなかった時の処理を追加
    • TinyURLの展開オプションをつけた(オプションで有効に出来ます)
    • バージョン確認関係の機能をつけた
    • 検索時のリストのちらつきを抑えた
  • ダウンロード:2007/11/16 Ver0.96b1
    • お気に入りID、注目ワードもソートするようにした
    • タブの名称を変えた
    • 検索タブを追加
    • メッセージも注目ワード、お気に入りIDの対象にするようにした。設定でONにできます。
    • Vistaでの表示不具合を対策したつもり(Thanks! @faa)
    • ユーザIDもクリッカブルになった
    • ステータス表示欄が編集可能になっていた不具合の修正(Thanks! @wattani)
    • DMアイコンをつけた
    • 内部のデータ構造を大幅に変更
    • 今回は、大幅な改良を行っているため、ベータ版として公開します。安定したものが良い人は、Ver0.95を使ってください
  • ダウンロード:2007/11/13 Ver0.95
    • DMはGETで取得するようにした
    • コンテキストメニューの表示時にメニューのステータスを変更するようにした
    • 注目ワードタブを追加
    • 返信先のホームを開けるようになった
    • メニューを整理した
    • 日本語ファイル名のアイコン対策
    • ユーザID、ユーザステータスのコピー機能を追加
    • DMの時にもユーザアイコンを表示できるようになった
    • POSTでのデータ取得オプションをつけた
  • ダウンロード:2007/11/01 Ver0.94
    • メニューからお気に入りIDの削除が出来るようになった
    • 起動時にAPI制限対策の有無をチェックするようにした
    • API制限でのエラーを明示するようにした
    • お気に入りIDタブのフォントが変更されなかった不具合の修正(Thanks! @ todesking)
    • お気に入りIDのリスト内で色がえ処理が行われなかった不具合の修正(Thanks! @ todesking)
    • ステータス削除時にFavIDも削除するようにした
    • CTRL+SHIFT+Fを実装した
  • ダウンロード:2007/09/29 Ver0.93
    • 注目ワード機能を追加(Thanks! @tyoro)
    • お気に入りID機能を追加
    • 上部に選択されたユーザのニックネームを表示するようにした
    • 「友達のFavorites」メニューを追加。友達のFavoritesページがブラウザで開きます(Thanks! @tyoro)
    • Statusの削除機能を追加
    • CTRL+ダブルクリックで複数@を入力フィールドに追加する
    • 返信タブのフォントが変更できなかった不具合を修正
  • ダウンロード:2007/09/01 Ver0.92
    • 「Favoriteに追加」機能を追加した
    • 設定ダイアログの位置を修正した
  • ダウンロード:2007/07/08 Ver0.91
    • 返信タブを追加した。ただし、ここで表示されるものは「friends_timeline」APIを使って取得したものの中から自分あてステータスを抽出したものなので、WEB上のrepliesと一致しない場合もあります。
    • sourceパラメータを追加した。これにより、WEB上で「from Twit」表示が可能になります。(Thanks! @naan)
    • ステータスの個別ページへと飛ぶメニューをつけた
  • ダウンロード:2007/06/27 Ver0.90
    • ダイレクトメッセージの更新タイミングを設定できるようにした(デフォルト10分)
    • ステータス送信時にタイムラインの取得を行うかどうかを指定できるようにした
    • タイムライン、ダイレクトメッセージ取得後に、次の定時取得用のタイマをリセットするようにした
  • ダウンロード:2007/05/26 Ver0.88
    • メニューバーの閉じるボタンを復活
  • ダウンロード:2007/05/26 Ver0.87
    • リストでENTERキーを押した時にダブルクリックと同じ動作をするようにした
    • メッセージでも返信機能を有効にした
    • 未読管理機能をつけた
    • XMLパースのミス修正
    • URLとして識別する文字を見直した
    • システムメニューの「閉じる」を削除
  • ダウンロード:2007/05/22 Ver0.86
    • 通知音機能を追加した。デフォルトではOFFになっています
  • ダウンロード:2007/05/19 Ver0.85
    • 新着時にタブの表記を変えるようにした
    • メッセージに改行が含まれていた時の処理を追加
    • バルーンのメッセージのつみ方を変えた
    • バルーン表示時にTwitterのものであることが分かるようにした
    • 検索機能追加
    • Vistaでボタンが消えることがあったので修正
  • ダウンロード:2007/05/16 Ver0.84
    • 返信の色が変わらなかったので修正
  • ダウンロード:2007/05/15 Ver0.83
    • 返信元のパースのロジックを修正
    • 上部表示エリアの高さを可変にした
    • ステータス送信後に「更新」ボタンと入力エリアを無効にするかどうかを選択できるようにした
    • 入力エリアが無効なときには、返信、ダイレクト機能を使わない
  • ダウンロード:2007/05/12 Ver0.82
    • カラー選択のUIを変更した
    • 選択した発言の返信元を色分けして表示できるようにした
    • リストの色換えで、文字色も変更できるようにした
  • ダウンロード:2007/05/12 Ver0.81
    • リストダブルクリック時の動作を設定できるようにした
    • リスト行の色を設定で変更できるようにした
  • ダウンロード:2007/05/11 Ver0.80
    • 選択しているユーザの発言を薄い緑、そのユーザへの返信を薄い青で表示するようにした
    • ステータス入力エリアのフォントも変更できるようにした
  • ダウンロード:2007/05/09 Ver0.77
    • データ取得後に時刻で並べ替えるかどうかをオプションで指定できるようにした(データが時間どおりに送られてこないことがあるのでその対策です)。
  • ダウンロード:2007/05/08 Ver0.76
    • 文字数をいわゆる全角文字も1文字として数えるようにした
    • ステータス送信後、結果が戻るまで入力エリアとボタンを無効に
    • ダイレクトメッセージもURLを下線付きで表示するようにした
  • ダウンロード:2007/05/08 Ver0.75
    • 最小化したときに復帰できないことがあったので修正した
  • ダウンロード:2007/05/08 Ver0.74
    • 正常に終了できないことがあったので修正した
  • ダウンロード:2007/05/07 Ver0.73
    • 選択したフォントによってエラーが起きることがあるのでその注意書きを加えた
    • 終了ボタンで最小化して復帰した時にタブが選択できなかった不具合の修正
    • Twitterサイトへの移動メニューの追加
    • NGワードを指定できるようにした
    • ステータスの取りこぼし対応
  • ダウンロード:2007/05/06 Ver0.72
    • フォントが変更可能になった
    • 常に最前面に表示が出来るようになった
    • 上部でのステータス表示でURLを目立たせるようにした
    • 終了ボタンで最小化出来るオプションの追加
    • 最小化時にタスクバーにボタンを表示するオプションの追加
  • ダウンロード:2007/04/28 Ver0.71
    • 発言の最後にTwit印をつけた(設定ではずすことも出来ますが、ついていると開発者が喜びます)
    • 一部の実体参照文字の変換
    • 長いURLや顔文字が途中で切れてしまう不具合の修正
    • アイコンで右クリック時に出てくるポップアップを非表示に
    • アバウトのロゴクリックでヒビノアワへ
  • ダウンロード:2007/04/23 Ver0.70
    • タスクトレイから終了できるようにした
    • 自発言、呼びかけにアイコン表示(設定でユーザ名にメールアドレスを指定していない場合のみ有効)
    • 日本語対策の有効無効を切り替えられるようにした
    • 日付表示エリアを拡大
    • 最小化でタスクバーのボタンを非表示に
    • iniに保存するパスワードを暗号化
    • タスクバーと、タイトルバーにユーザ名をつけるようにした
    • アバウトのロゴ変更
    • プロキシサーバ設定を保存できないバグ修正
    • タスクトレイアイコンをクリックでアクティブに
  • ダウンロード:2007/04/21 Ver0.61
    • 取得したタイムライン、ダイレクトメッセージを保持するようにした(Twit終了時には破棄されます)。
  • ダウンロード:2007/04/21 Ver0.60
    • プロキシ対応
    • ダイレクトメッセージが受信できるようになった
    • 余計なHTMLファイルを作らないようにした
    • 日時表示するようにした
    • 移動コマンド追加
    • アイコンの表示非表示を選択できるようにした
    • アイコンを一新(@iceGear thanx!)
  • ダウンロード:2007/04/12 Ver0.57
    • ステータス文の中に&があるとそれ以降の文章が無視されてしまう問題の対応(@ginlime thanx!)
    • 全角文字の後に半角スペースがある時にも半角スペースを挿入してしまった問題の修正(@ginlime thanx!)
    • アプリケーションアイコンの視認性向上
  • ダウンロード:2007/04/09 Ver0.56
    • 友達のホームへ移動できるようになった
    • 画面のちらつきの軽減
    • アイコンサイズの修正
    • タスクトレイで、バルーンで新着をお知らせするようにした
  • ダウンロード:2007/04/08 Ver0.55
    • ダイレクトメッセージのバグ修正
  • ダウンロード:2007/04/08 Ver0.54
    • 返信、ダイレクトメッセージサポート
    • アイコンを表示できるようにした
  • ダウンロード:2007/04/07 Ver0.53
    • ポップアップに「すべてを選択」メニューをつけた
    • リストでの編集を無効にした
    • メニューに編集メニューをつけて、ショートカットが使えるようになった
  • ダウンロード:2007/04/07 Ver0.52
    • なんちゃってクリッカブルURLにしてみた
    • 名前、ステータスがコピー可能になった
  • ダウンロード:2007/04/07 Ver0.51

投稿者 CHEEBOW : 00:00 | [ Development ]

2007年1月21日

はじめてのMacOSXアプリ

ふと、思い立って、MacOSX用のアプリケーションを作ってみた。
開発環境にも、cocoaにも慣れないので、試行錯誤な感じでした。

http://cheebow.info/data/GetURL.zip

取得したいファイルのURLを入力すると、自分のhomeの下にファイルをダウンロードしてくれます。
ダウンロード後には、ダウンロードしたファイルを選択状態でFinderを開いてくれます。

例えば、メールとかでmp3のURLが送られてきた時などに、それをブラウザで開くと、ファイルがプレーヤに渡されてしまってダウンロードするのが難しかったりするのですが、そんな時に使えるかもです。
ま、勉強用に作ったものなので、実用性はあまりありませんが……。

でも、MacOSX用のアプリのアイコンって結構作るの大変そう。
どうやって作ったらいいんだろう。
結構デザインセンスも必要になりそうですよね。

参考にしたサイト:
Web Kit #1 : コンテンツをダウンロードしてファイルに保存
Finderでファイルを表示させる

投稿者 CHEEBOW : 22:46 | [ Development ]

2006年11月30日

MovableType用RenameLabel Plugin公開しました

エムロジック放課後プロジェクトで新しいプラグインを公開しました。

標準のエントリー編集画面で、例えば、「キーワード」フィールドにはファイルのURLを入れるとか、追記部分には「レビュー」を書くとか、本来のフィールドの名称とは異なった運用の仕方をすることがあります。
しかし、キーワードにURLを入力するというのは、なんとなく不自然ですし、運用時に説明しなくてはいけないというのも面倒です。
そこで、エントリー編集画面のフィールド名を変更するプラグインを作ってみました。

というわけで、MTをCMS的に使ったりする時に便利なプラグインだと思います。
ぜひ、使ってみてください!

投稿者 CHEEBOW : 13:31 | [ Development, Movable Type ]

2006年11月15日

MovableType用Counter Plugin Ver.0.50 公開しました

エムロジック放課後プロジェクトで新しいプラグインを公開しました。

最近のエントリのリストや、アーカイブのリストなどを表示するときに、今表示しているのが何番目の項目なのかを知りたいことがあると思います。
例えば、各項目の間にborder-topで区切り線を入れたい場合、最初の項目にはborder-topを適用させず、2番目の項目から適用させたいとか、奇数行と偶数行で異なるスタイルを与えて背景色を交互に変更したいといったことがあります。
これを実現する「Counterプラグイン」を作ってみました。

あると便利! という感じのプラグインだと思います。
ぜひ、お試しください。

MovableType用Counter Plugin Ver.0.50 (エムロジック放課後プロジェクト)

投稿者 CHEEBOW : 16:49 | [ Development, Movable Type ]

2006年6月28日

MovableType用EasyPodcasting Pluginを作りました

Movable Typeで手軽にPodcastingを始めることができるプラグインを作成してみました。
これは、僕の所属するエムロジック株式会社エムロジック放課後プロジェクトの成果として、公開しています。

エムロジック放課後プロジェクト: MovableType用EasyPodcasting Plugin Ver.0.50

ぜひ、お試しを!

今回は、友達も誘ってのコラボプロジェクトとなってます。
一緒にコラボしたiceGearでは、mongocco!というWindows用のアバターチャットソフトウェアを開発してますんで、ぜひ、遊んでみてください。楽しいです。

投稿者 CHEEBOW : 17:53 | [ Development, Movable Type ]

2006年6月27日

「エムロジック放課後プロジェクト」はじめました

僕の所属するエムロジック株式会社エムロジック放課後プロジェクトというのをはじめました。
これは、いわゆる「ラボ」みたいなもので、普段の仕事とは別に社員が自分で考えて調べたことや作ったことを発表する場にしようということで作られました。
最初は、「エムロジック・ラボ」で行こうと思っていたんだけど、それだとちょっと固すぎるし、もう少し気楽な感じでやってみたいーという声も多かったので、ちょっと緩めのタイトルにしてみました。
今まで、この手のものは、各自がブログに書いたりしていたんだけど、せっかくだから、「エムロジックって会社の社員」がどんなことに興味を持ってどんなことをやっているのか、できるのかをきちんと公開する方がいいのかなーと思ったわけです。
これを読んでエムロジックに興味を持ってもらえればとてもうれしいし、なにより、仕事中にちょこっと作ったものとかを自分のブログで公開しちゃうより会社のブログで公開する方が後ろめたさがなくて良いし(笑)
とりあえず、始まったばかりなので、以前に作ったLivedoorReaderMenuのことを書いてあるだけですが、今後、MTのプラグインやら、WindowsやMac用の便利ツール、Tipsが公開されていく予定です。

ヒビノアワともどもエムロジック放課後プロジェクトをよろしくお願いします。

投稿者 CHEEBOW : 11:41 | [ Development ]

2006年5月24日

PiloWeb? それPlaggerで(ry

PiloWebにはじまり、その後継版のPiloWebProなんてソフトを開発していたりするのですが、ふと、気付いた。

それPlaggerでやればいいんじゃね?

というわけで、さっそく、こんなプラグインを書いてみましたよ。

Plagger::Plugin::Publish::PalmDoc
Plagger::Plugin::Publish::OutlineText

追記:
本家に取り込まれましたので、そちらから使ってもらったほうが良いです。

エムロジック放課後プロジェクトの一環で、POD内の英語とかは、ka2hiroに書いてもらったりしつつ。

Plagger::Plugin::Publish::PalmDocはその名の通り、取得したフィードをPalmDocフォーマットのファイルで出力するPublish系プラグインです。
ダウンロードしたファイルを解凍して、Plugin/Publishディレクトリの下にPalmDoc.pmを、assetsディレクトリにPublish-PalmDocディレクトリ以下をコピーします。
YAMLには

  - module: Publish::PalmDoc
    config:
      path: /path/to/
      prefix: PalmDoc
      medoc: 1

こんな感じで書いてもらうと、/path/to/ディレクトリの下にPalmDoc-*.pdbって形でフィードごとにファイルが出来ます。
medocを1にするとMeDoc形式で出力されます。
PalmDocに関しては、「Muchy.com - よくある質問と回答 > 「DOCアプリ」「DOCデータ」について、詳しく教えて下さい」を読むと良いかもです。

Plagger::Plugin::Publish::OutlineTextは、階層付きテキストとしてすべてのフィードを出力するプラグインです。
Plugin/Publishディレクトリの下にOutlineText.pmをコピーするだけ。
出力されたファイルは、階層付きテキストが読めるエディタならツリー状に表示されるはず。拙作の「Story Editor」とか。
モバイル系のデバイスでも階層付きテキストを読むことができるエディタやビュワーが結構あるみたいなので、それを使うのも良いかも。
YAMLには、

  - module: Publish::OutlineText
    config:
      filename: /path/to/outline.txt
      encoding: utf8

って感じで。この設定だと、/path/to/outline.txtをUTF-8で出力します。

両方のプラグインとも、出力されたファイルをてけとーにモバイルデバイスなどにコピーして、外出先で読んだりすると良いのではないかなーと思います。

ま、でも、Plaggerってなに? って人は、素直にPiloWebProを使った方がいいんじゃないかなーとは思いますが……。

投稿者 CHEEBOW : 14:42 | [ Development, Perl ]

2006年5月20日

Plagger::Plugin::CustomFeed::NetLadio 修正版

ヒビノアワ: Plagger::Plugin::CustomFeed::NetLadio」で公開した、Plagger::Plugin::CustomFeed::NetLadioを修正しました。
今Publish系のプラグインを作っていて、なんか文字化けするなーと気づきました。
というわけで、お使いの方は、新しいのを使ってくださいませ。

ダウンロードは
Plagger::Plugin::CustomFeed::NetLadio
こちらからー。

投稿者 CHEEBOW : 16:47 | [ Development, Perl ]

2006年4月28日

MT BanASCII Lite

ヒビノアワ: MT BanASCII 3.2 MT::I18N::encode_text対応版
ヒビノアワ: MT BanASCII 3.2 MT::I18N::encode_text対応版 再び
と、2つのエントリに渡って書いてきたわけですが、いやはや、すでに「encode_text対応版」ではなくなってしまいました。で、しかもmiyagawaさんの元の「MT BanASCII 3.2 対応」よりも機能ダウン!
というわけで、このまま同じ名前で公開してるのもよくないなーと思い、コードも修正しつつ、プラグインの名前も改めました。
MT BanASCII Liteってことで、Perl5.6環境の方(例えばロリポップとか)が1バイト文字のみのコメントやトラックバックを受けないようにするもの、ってことになりました。
Perl5.8な方は、当然MT BanASCII 3.2 対応をおすすめします。

ダウンロードはこちら。

mt-ban-ascii-lite.pl

投稿者 CHEEBOW : 12:26 | [ Development ]

2006年4月26日

LivedoorReaderMenu 1.0 for MacOS X 作った

livedoor Reader - RSSリーダーがべらぼうに使いやすく快適なことは、「ヒビノアワ: Livedoor Readerに感動した!」でも書いたのだけど、家では、すっかりSwitchしちゃってMacしか使わなくなっちゃった僕にとっては、Mac用のNotifierがWidget版しかないのがちょっと残念だったわけです。
そんな話を、僕の所属するエムロジック株式会社ka2hiroと話していたら、「だったら作ったらいいんじゃん?」って結論に。
しかし、実はすでにBloglinesMenuのソースを元にka2hiroが作りかけていたので、それに僕も混ぜてもらうことに。
エムロジック放課後プロジェクト始動ですよ。
で、出来たのが、こんなの。

growl.png

使い方

  • ダウンロードしたLivedoorReaderMenu_1.0.dmgをダブルクリックしてマウントします。
  • LivedoorReaderMenuを適当な場所へコピーします。
  • 最初の起動時に環境設定が開くので livedoor IDを入力するだけです。

prefs.png

必要なもの

  • MacOS X 10.4以上
    • IntelMacで試してませんが一応UniversalBinaryです。

ダウンロード

ライセンス

この手は、エムロジック・ラボ(笑)とか言って、いろいろやってみたいような気もする、今日この頃。

あと、「livedoor Reader 開発日誌:Yahoo! Widgets版のNotifier - livedoor Blog(ブログ)」ここにもトラックバックをしてみる。
Widget以外もどうですかー? ってことで。

投稿者 CHEEBOW : 15:19 | [ Development ]

2006年4月12日

mysql-rubyが必要だった!

空き時間にちょっとrailsをいじってみた。
データベースにbookmarsテーブルを作って

ruby script/generate scaffold Bookmark Bookmark

としてみると、

Before updating scaffolding from new DB schema, try creating a table for your model (Bookmark)

というエラーが!
うむむー、となって、いろいろ調べてみるのか良く分からない。
で、悩んでいろいろ検索してたら、kanekoさんのところにありましたよ!

$ wget http://tmtm.org/downloads/mysql/ruby/mysql-ruby-2.7.tar.gz
$ cd mysql-ruby-2.7
$ ruby extconf.rb --with-mysql-config
$ make
$ make install

mysql-rubyが必要だったのか!
さっそく、インストールしてみたらば、generateできた!


で、なんでだろなー、と思ったら、どうやら先日Fedora Core 5にバージョンアップして、MySQLが5.0.18になっちゃったのが原因っぽい。
確かに、以前はうまく動いたもんな。

というわけで、MySQL5を使って、Railsする時はmysql-rubyが必要なようです。

投稿者 CHEEBOW : 15:26 | [ Development ]

2006年3月31日

TortoiseSVNでキーワードアンカーの設定をする

TortoiseSVN からコミットしたファイルのキーワードアンカーがうまく置換できなくて困った。
ぐーぐる様に問い掛けてみたらば、

TortoiseSVN - developer - Miko's Cafeterrace

このページを教えてくれたんだけど、これだと、新しいファイルに対してしか有効にならないみたい。
ううむー、とか、困ってTortoiseSVNの設定とかメニューとか見てみるんだけど、全然そんな設定がない。
で、ふと、キーワードを埋め込みたいファイルを右クリックして「プロパティ」を見てみたら!

svn_keywords.gif

Subversionタブが!

まじですか。ここにおりましたか!
さっそく、属性に「svn:keywords」、値に「Id」を設定して、「設定」ボタンをクーリックっ!
で、ファイルをちょっとだけ変更してコミットしたら、わーい、出来た! 出来たよ!
うれしい。

でも、プロパティにあるってのは案外盲点なのではないだろーか。
というわけで、エントリしてみるテスツ。

投稿者 CHEEBOW : 16:56 | [ Development ]

2006年3月11日

ユーザの顔を想像する開発

ここしばらく自宅ではMacを使っています。
で、メーラは標準のMail.appを使っている訳なんですが、これ、結構良い感じの迷惑メールフィルターがついてます。学習型で、これは、迷惑メールなんだよー、とか教えてあげると学習してくれます。
最初は、トレーニングモードとか言って、迷惑メールを直接はゴミ箱に捨てたりしないんですけど、ある程度学習が終わったら、自動でゴミ箱行きって設定に変えることも可能なのです。

で、先日。いつもの通りMail.appを立ち上げたら、「そろそろトレーニングモードは終了してもいいかも」みたいなメッセージが出てきました。
確かに、学習の効果も出て、かなり賢くなったので、トレーニングモードを外してもいい頃だったんですよね。
このメッセージが出たとき、僕はとっても感心しました。
すげぇな、と。

別に設定で、トレーニングモードを外す設定ってのはあるんですよ。
手動でコントロールできるんです。
だから、開発側からしたら、ここでメッセージを出すかどうかってのは、選択できた訳なんです。
なのに、アップルはこのメッセージを表示した。
確かに、実装の労力はそんなにかからない。でも、このメッセージを出さないソフトって多いはずだし、そういうやりかたも十分にありなのです。
けど、アップルは表示した。
それを表示することで、ユーザメリットがあると判断したからだと思います。
そうすることで、ユーザがちょっと便利だなーと考えるだろうと、想像したからなんだと思います。
これってすごい重要なことです。

他にやれる手段があるんだから、それでいいじゃん、ではなくて、もっとこうしたらユーザは幸せじゃん、って考えるその姿勢が素敵なのですよ。

僕も、自分でアプリケーションを作る時は、できるだけ、ユーザの顔を想像します。
今自分が作っている機能でユーザがちょっと笑ってくれたらいいなーとか、少しだけ、幸せな気分になってくれたらいいなーとか。
やってることは、プログラミングなんていう非常にデジタルな作業なんですが、結果として作り出されるアプリケーションは、ユーザにとって、とってもアナログな道具だったりする訳です。
その道具が、多少なりともユーザを幸せにするのなら、そうした方がいいに決まってます。
だけど、それを選択するってのはなかなか簡単には行きません。
納期だって、予算だってあるし、幸せより、それが優先することもある訳です。

でも、やっぱ、僕は、幸せな方がいいと思います。
例えば、ペタろうで付箋紙を捨てるときに泣き顔になることも、PiloWebProでほとんど設定をしなくてもなんとなく切り出しができちゃうように、「あはは」とか「らくちん」とかって思った時のユーザの顔を想像するのです。
そうするとなんとなく楽しくなってくるのですよ。
ただ使うだけじゃなくて、ちょっとだけ使った喜びがあるようなソフト、それを僕は作りたいと常々思っていて、それが、今回のMail.appのメッセージには感じられたのですね。
開発者が(実際に見たことはないけど)その笑顔で、僕に「どうかな?」って言っているようなそんな気がしたのです。

これって、とっても重要だし、それができるからアップルはすごいのかなーと思いました。

投稿者 CHEEBOW : 02:19 | [ Development ]

2006年2月28日

ALPSLABで遊んでみた

最近ちょっと地図づいている僕なのですが、話題のALPSLAB Top Pageで遊んでみました。




ALPSLAB clip!は、あなたのWebサイトやブログに、今までになく簡単、便利に、地図を貼り付けることができるサービスです。


これは、MT用のプラグインが用意されているので、それをインストールして「ALPSLAB clip!」にある解説どおりにタグを書いてあげればオッケー。
例えば、ヒビノアワ: Six Apart ユーザーギャザリングに行くよ! ってエントリに地図を貼ってみたのだけど、これなんて、

[map:東京都豊島区西池袋2-31-3]

って1行書くだけ!
楽ちん。住所書くだけってのがいいよねー。

でも、ちょっとプラグインの動作で、謎な部分が。
このプラグインはグローバルフィルターとして動作するんだけど、map="0"でもmap="1"でも動作が変わらない。
僕のイメージとしては、map="0"で地図非表示、map="1"で地図表示なんじゃないかなーと思うのです。
というわけで、ちとハック。

MT::Template::Context->add_global_filter(map => 
    sub {
        my ($s, $a, $c) = @_;
        $s =~ s/\[map:([^\[\]]+)\]/&map_tag($1,0,$c)/ge;
        $s =~ s/\[map_tb:([^\[\]]+)\]/&map_tag($1,$a,$c)/ge;
        $s;
    }
);

この部分で、map="x"のxの値は、$aに入ってくるんですけど、この値が結局トラックバックするかどうかのフラグになっちゃってるのが問題なわけです。
mapかmap_tbかでトラックバックの有無は切り替えられるわけだから、ここはこのコマンドを見て決め打ちすれば良し。
というわけで、map="0"の時は、マップ表記を削除するってことにします。

MT::Template::Context->add_global_filter(map => 
    sub {
        my ($s, $a, $c) = @_;
        if ($a == 1) {
            $s =~ s/\[map:([^\[\]]+)\]/&map_tag($1,0,$c)/ge;
            $s =~ s/\[map_tb:([^\[\]]+)\]/&map_tag($1,1,$c)/ge;
        } else {
            $s =~ s/\[map:[^\[\]]+\]//g;
            $s =~ s/\[map_tb:[^\[\]]+\]//g;
        }
        $s;
    }
);

と書き換え。
これで、思ったとおりの動作になりました。


投稿者 CHEEBOW : 13:10 | [ Development, Movable Type ]

2006年2月24日

JavaScriptをちゃんと学びたい

最近Google Mapsで遊んでいるせいか、JavaScriptに興味が出てきた。
WEB+DB PRESSでちょうどAjaxとJavaScriptの特集もやっていたりして、読んでみると、なんか、面白そう!
JavaScriptって、いままで入力フォームの値チェックとか、ちょっとDHTMLしてみるとかそんな感じでしか使ったことなかったんだけど、きちんとオブジェクト指向してみたいなー、と。
で、なんかいい本ないかなーと探してるんですが、どうなんでしょ。

JavaScript & DHTMLクックブック―Webエキスパート必携テクニック集
ダニー グッドマン Danny Goodman 村上 列
オライリージャパン (2004/01)
売り上げランキング: 1,845
おすすめ度の平均: 3.5
1 直訳の為に頭が痛くなる本です
4 汎用ライブラリのための険しい道
5 Web作成に詰まったときに

この2冊がいいかなーと思ってるんですが、どうでしょう?
ここは読んでおけ! みたいなWEB上の情報も知りたいです。
詳しい方、教えてくださいませ。

投稿者 CHEEBOW : 15:58 | [ Development ]

2006年2月17日

Google MapsとIEの相性の悪さ

先日から、ちょこちょこ弄ってるGoogle Mapsなんですが、結構いい感じになってきて、妻に見せたら、「エラーが出る」とのこと。
え? なんで?
と思ったら、そうだ! 妻の人はIEを使っているのだった!
ええかげん、Firefoxにしたら? という僕の言葉にまったく耳を貸さず、IE道を突き進む人だったのだ!

というわけで、調べてみたら、見つかりましたよ。

FireFoxではまったく問題ないのに、マイクロソフト様のIEでは

---------------------------
Microsoft Internet Explorer
---------------------------
インターネット サイト http://www.***.***.*** を開けません。
操作は中断されました
---------------------------
OK
---------------------------

などという意味不明なエラーを頂いてしまいました。

うひゃぁ。ビンゴです。
というわけで、今まで、body内に書いていた、スクリプトを関数にして、head内に移しました。
なんだかなぁ。

今回の件で、ますますIEたんが嫌いになりました。

しかし、ちょっと旬が過ぎてから始めると、いざという時に情報が揃っていて、安心感があります。
いまさら、Google Mapsですかー? の声を無視しつつ、僕も我が道を行きます。<似たもの夫婦

投稿者 CHEEBOW : 16:30 | [ Development ]

2006年2月16日

GoogleMapsAPIを使ってみたよ

GoogleMaps APIで遊んでみた。
思ったより、簡単なコードで素敵な結果が出てくるので、楽しいな。これは。
プログラマではなくても、WEBに興味がある人は試してみると良いのではないかと思うー。

で、遊んでる最中に気付いたいくつかの事柄。

<script src="http://maps.google.com/maps?file=api&v=1&key=[API Key]" type="text/javascript">

って、感じでスクリプトを指定しますよね。でも、これだと、どうしてもボタンが英語表記になっちゃう。で、試しに、「maps.google.com」を「maps.google.co.jp」にしてみたら、日本語になった!
分かってみれば、そりゃそうかとも思うんだけど、検索してもなかなか分からなかったので、ここに書いておこ。

あと、Firefoxだと吹き出しの中の文字が縦書きになっちゃうことあるんだけど、

    var msg_html = '<div style="width: 200px">ぼくんち</div>';
    GEvent.addListener(marker, 'click', function() {
        marker.openInfoWindowHtml(msg_html);
    });

みたい感じで、styleにwidthを指定してあげればよいみたい。これは、検索して見つけました。

楽しいねー。MapsAPI。
データベースを絡めてみたら、ますます良い感じになった。
もちっと、遊んでみます。

投稿者 CHEEBOW : 12:28 | [ Development ]

2006年1月19日

はてなブックマークの全件取得APIが欲しいなぁ

del.icio.usの「del.icio.us/api/posts/all」みたいな、投稿済みの全件を取得できるAPIがはてなブックマークにもあったらいいのにと思った。今のところ、全件取得ってできないんだよね。
で、はてなアイデアを覗いてみたら、「はてなアイデア - はてなブックマークAtomAPIに、自分の全ブックマークを取得するAPI(del.icio.usの/api/posts/allに相当)を追加して欲しい。」ってのがあったんだけど、これはキャンセルされちゃってる。
似たものに、「はてなアイデア - はてなブックマークAtomAPIに、自分の全ブックマークのeid(/atom/edit/XXXX の XXXX 相当)を取得するAPIを追加して欲しい」ってのがあるんだけど、これだと、全idを取得後、もう一度一件ずつ取得していかなくちゃならない。この時、eidだけじゃなくて、全情報を返してくれればいいんだけど。
うー、全件取得が出きれば、バックアップとかも取れたり、クライアントでの再利用も出来たりするんだけどなぁ。
アイデアがキャンセルされてるってことは、なんかの理由があったってことなんだろうけど。

投稿者 CHEEBOW : 11:51 | [ Development ]

2006年1月 6日

新年だからCatalystでも勉強しよう

新しい年になったことだし、ちょっと変わったことでもやってみましょうということで、いまさらCatalyst入門。
Perl の MVC フレームワーク Catalyst に入門してみた : NDO::Weblog」をテキストにして、手持ちのFedoraCore4マシンにインストールすることから始めてみた。
んがっ! ……はまる。

[naoya@colinux naoya]$ sudo perl -MCPAN -e 'install Bundle::Catalyst'
[naoya@colinux naoya]$ sudo perl -MCPAN -e 'install Bundle::Catalyst::Everything'

これでいけるかなーと思ったら、全然インストールできる気配なし。しかたないので、

sudo perl -MCPAN -e 'install Task::Catalyst'

これでどかっとインストール。時間はかかるけど、これで何とかインストール終了。
MySQLを使うことにして、説明通りにテーブル作成。で、

catalyst.pl CHE::TinyURL

これで、プロジェクトをざくっと作成。いえい。

script/che_tinyurl_create.pl view TT TT

ここはさくりといったんだけど、

script/ndo_tinyurl_create.pl model CDBI CDBI DBI:mysql:tinyurl nobody nobody

ここでまたつまづく。

script/che_tinyurl_create.pl model DBIC DBIC DBI:mysql:tinyurl nobody nobody

としないと駄目みたい。CDBIでなくてDBICなわけね。
これ、どうも新しいバージョンのCatalystではデフォルトになってるみたい(hide-k.net#blog: Catalyst::Bundle in trunk)。うむむ。

めげずに先に進みます。TinyURL.pmにコードを追加していくよ。が、ここでも、ちょっと変更点が。

TinyURL::V::TTとかTinyURL::M::CDBI::Urlmapなんてところは、TinyURL::View::TTとかTinyURL::Model::CDBI::Urlmapとかにしてあげなくちゃ駄目なのね。これはディレクトリ構造が変わったんですかね。
ま、そのあたりはさくっと乗り越えいざ実行!

script/che_tinyurl_server.pl

ぽちっとな。
おおお! 動いた。入力フォームが出ましたよ!
で、URLの入力後画面遷移もおっけー!
……なのに、リダイレクト処理がうまくいかないみたい。

Caught exception "Can't locate object method "retrieve" via package "CHE::TinyURL::Model::DBIC::Urlmap" at /home/cheebow/CHE-TinyURL/script/../lib/CHE/TinyURL.pm line 79."

というエラーメッセージが僕を責める。なんでやねん!
もう、全然わかんない。もう、Catalyst嫌い!
ふてくされて昼飯を食べる。別の仕事もしてみる。
で、ふとググると「blog.nomadscafe.jp: DBIx::ClassやFormValidator::Simple::Plugin::DBIC::UniqueをつかってTropy」このページの

あとは、retrieveからfindへの変更をしたぐらいで、簡単に動くものはつくれました。

この記述を発見!
これだっ! と

sub redirect : Regex('^(\d+)) {
 my ($self, $c) = @_;
 my $map = NDO::TinyURL::M::CDBI::Urlmap->retrieve($c->req->snippets->[0]);
 $map ? $c->res->redirect($map->url) : $c->res->redirect('/');
}


この部分のretrieveをfindに書き換えたら、うふ、うふふふ。動くじゃん。
いやっほー。

おおお。感激。
Ruby on Railsよりも、どちらかというとCatalystの方が馴染める感じ。
でも、やっぱ、お作法がいろいろあるわけで、フレームワークを使いこなすには結構な時間がかかりそう。
ま、しかし、良い勉強になりましたー。

投稿者 CHEEBOW : 16:44 | [ Development ]

2005年12月11日

ユーザ登録のインターフェース

最近、PHPを使い始めました。もともとが、プリンタのファームプログラマで、その後WindowsとかPalmのプログラミングしたりと、クライアントよりのものばかりやっていたんだけど、MT関係の仕事を始めてから、サーバ周りのものをいろいろ作るようになりました。
で、そろそろ自分でもWEB上でみんなが使うようなアプリケーションを作ってみたいなーと思い始めたんだけど、そういうときに必須な機能として、そのサービスを使いたいユーザがユーザ登録して、その時に記入したメールアドレスに確認メールが届いて、そこに記されたURLにアクセスするとユーザ登録完了みたいな一連の流れがあると思うんだけど、これって、みんなどうやってるんだろう。
僕も、自分で書いてみたんだけど、なんか、こういう定型処理ってライブラリとか普通に存在してそうな気がするのです。一度作れば使いまわしのきく機能だと思うし。
車輪の再発明はもったいないので、そういうものがあればいいなーと思って、PEARとか見ても、それと同じものは見つからないのです(自分の探し方が悪いのかも)。
確か、Ruby on Railsではそういうライブラリがあったと思うんで、他の言語でもありそうな気がするんだけど。
Perlとかだと、あるのかな?
みんな、ああいうインタフェースは自前で書いてるんだろうか。
それとも、ライブラリとか使っているんだろうか。
どうなんでしょ?
みんなの意見を聞いてみたいですー。

投稿者 CHEEBOW : 22:03 | [ Development ]

2005年11月10日

CVSからSubversionに移行してみる

自作のフリーウェアのバージョン管理に自宅サーバ上のCVSを使っていたのだけど、仕事で使っているSubversionがものすごく使いやすくて便利なので、移行することにしました。
で、CVSからSubversionへの移行ツールである、cvs2svnをインストールしようと思ったところ、うまく行きません! どうも、Subversionのバージョンが古すぎるみたい。
自宅サーバは、RedHat9で動いているので、ここに入ってるSubversionが古いのね。なので、まずは、Subversionのバージョンアップから。

Subversion Memo

ここを参考に、インストールして、

nDiki: TortoiseSVN と svn+ssh (2004-07-26)
PC日記: svn+ssh on Windows

この2つのサイトを参考にして、TortoiseSVNから、svn+sshで使えるようにしてみました。
Pageantを起動しておくと、パスワード入力が楽。
あと、TortoiseSVNで、SSHクライアントとして、TortoisePlink.exeを指定しておくのも忘れないように。
それからCVSで日本語でログを入力してた人は

CVS から Subversion へ移行

ここも参考にすると良いかも。

これで、わくわくSubversion生活です。

投稿者 CHEEBOW : 22:36 | [ Development ]

2005年6月22日

KotonohaLinkプラグイン公開してみましたよ

自分で作って自分で使ってるMovable Type用プラグインを公開してみました。
とは言え、

Movable Type/plugin/MTHatenaKeyword - With Blue

こちらのソースをほぼそのまま使わせていただいちゃっているのですが。
特定の言葉に自動的にリンクをはるプラグインです。
はてなキーワードとか、Wikiのキーワードにリンクするプラグインってのはあったんだけど、例えば自分の友達の名前に自動的にその人のブログへのリンクを貼ってくれるみたいなものは見つからなかったので、作ってみましたよ。

MovableTypeで行こう!: KotonohaLinkプラグイン Ver0.50

詳しくはこちらのリンクからどぞ。

ただ、ソースを見てもらうと分かる通り、かなり処理が重いはずです。
……ごめんなさい。

投稿者 CHEEBOW : 14:07 | [ Development ]

2005年6月14日

アイデアの種

某所で知り合いになった、イラストレータのいわきりなおとさんのアイデアを元に、さくっと作ってみました。
でも、プログラミングとしてはかなりやさしいものだったので、ちょっといつもとは違う方法で実装してみました。

・PHP
・XHTML+CSS

どちらも、スクラッチで書くのは初めて。
勉強になりました。

#でも、変なところもあると思うので、指摘してくださいませ。

で、できたのが、

アイデアの種(ひとり面雀)

これ。

言葉の組み合わせが、リロードごとに変わってきます。

アイデアの種(ひとり面雀)

こっちは、組み合わせのロジックが若干違うバージョン。
両方試すと面白いんじゃないかなー。

組み合わせで、笑うもよし、そこから発想して、何かを作ってみるのもよし。
とりあえず、言葉を登録してみるもよし、です。

遊んでみてくださいませ。

投稿者 CHEEBOW : 21:37 | [ Development ]

2005年6月 6日

はてなで、もんたメソッド。おかわり!

前のエントリで作ったスクリプトは、もんたメソッドというには、今ひとつ物足りなかった。
リンクをもんた化(?)してしまうので、クリックするとリンク先に飛んじゃうし!
というわけで。

はてなキーワードリンク無効スクリプト greasemonkey 版

を参考にして、作り直してみました。

hatenamethod2.user.js

↑このリンクの上で、「Install User Script」を実行してください。

あ、でも、前のやつとは競合しちゃいそうな気もするんで、こっちで遊ぶ場合は、前のものをアンインストールしておいてくださいね。

でも、これ、はてなの美味しい機能を殺しちゃうので、あんましよろしくないのかも知れない。
ま、遊びというか、ジョークという感じで、ひとつ。

投稿者 CHEEBOW : 23:40 | [ Development ]

はてなで、もんたメソッド

いきなり友人が変なことを思いついたので、実際に作ってみた。
Greasemonkey用の「はてなでもんた」スクリプト。

hatenamethod.user.js
↑このリンクの上で、「Install User Script」を実行してください。

非常にうざったく、実用性も皆無ですが、笑えます。
このスクリプトをインストール後、はてなダイアリーとか見てみてください。
見慣れたはてなが、もんたメソッド化(?)します。

なお、この中のコードは、

antipop2.0 - もんたメソッド祭り
http://antipop.gs/mt/archives/001313.php

で公開されている、monta.jsのコードを元にしています。
勝手に使ってしまって、ごめんなさい>けんたろさん

でも、リンクしちゃうともんたメソッドぽくないなぁ。

投稿者 CHEEBOW : 18:26 | [ Development ]

2005年4月13日

恋するプログラム~Rubyでつくる人工無脳

koisuru_cover.jpg

・著者:秋山智俊
・予価:2,625円(税込)
・B5変型判 222ページ
・ISBN4-8399-1729-9
・発売日:2005年04月下旬

「人工無脳ってなに?」というところから始め、単純なサンプルプログラムを作り、いくつかのテクニックを盛り込みながら、それを次第に複雑なものへと進化させていきます。
紹介するサンプルプログラムについては、ほぼすべての内容を説明しています。手法を羅列しただけのものにならないよう、とくに「なぜそう作るのか?」ということを詳しく解説します。「やりたいこと」から実装への道筋を理解できれば自分なりに改良し、アイディアを試してみることも容易になるでしょう。

もうすぐ、こんな本が出ます。
僕の友人が書いた本です。僕も、少しだけお手伝いをしました。
Rubyで、人工無脳を作る本です。
Rubyのイロハから始まり、少しづつステップアップして、最後には学習する人工無脳にまで成長していきます。
プログラミングに興味がある人はもちろん、Ruby好きな人、人工無脳に興味がある人にも楽しめる本だと思います。
何度も吹き出してしまうような笑いの要素もあり、すらすらと読み進められます。

もうすぐ発売です。
詳しい情報は、また書きます。

この本に関しては、まだ語りたいことがたくさんあるのですが、それはまたの機会に……。

投稿者 CHEEBOW : 15:56 | [ BOOK, Development ]

2005年4月 4日

娘。モジュール

「現在、モーニング娘。に在籍しているメンバーの名前を全て挙げなさい」と問われ、正しく答えられる方がどのぐらいいらっしゃるでしょうか。かなり少ないんじゃないかなと思います。しかしですね、この変化の激しい時代にキャッチアップしていこうという有為の者が、基礎教養たるモーニング娘。のことも知らないなんて、そんなことではいかんのですよ! とはいってもなかなか覚えられるわけもないでしょうから、不肖この僕がお手伝いをしてさしあげます。というわけで、Acme::MorningMusume なんてモジュールをリリースしました。

これは、すごい!
こういうものが、存在するってのが、Perlモジュールの楽しさかも。
一見、ジョークのようにも思えますが、これ、きちんとメンテナンスされたら、Changelogや、diffを見ると、モーニング娘。の変遷が辿れちゃったりしませんか?
ちょっと、興味深い。

で、antipop2.0で知った、こちらも、非常に興味深い。

素晴らしきPerlモジュールの世界

ほんとに、素晴らしい。

投稿者 CHEEBOW : 11:27 | [ Development ]

2005年3月28日

さよなら、CodeWarrior for PalmOS

このたび弊社では、2005年4月30日をもちまして下記のDesktop向けCodeWarrior各製品の販売を終了いたします。一部の日本語版製品につきましては在庫終了のため、本日をもって販売を終了させていただきます。長年にわたり弊社製品にご愛顧を賜り誠にありがとうございました。今後もGame、Embeddedシステム向けに、より良いCodeWarrior開発ツールとサポートを提供してまいる所存ですので、何卒よろしくお願い申し上げます。

ついに、開発環境も販売終了です。
97年暮れに手に入れて、それからずっとバージョンアップしつつ使ってきて、で、いつの間にか、PalmOS用のソフト開発が仕事になって。
ずっと使いつづけてきた、開発環境がなくなってしまうのは、ちょっと寂しいです。
ま、これからは、Palm OS Developer Suiteを使っていきましょうよ、ってことなんだとは思うけども。
いろいろ言いたいことはあったけど、愛着のあるツールだったからなぁ。
ま、でも、とりあえず。
いままで、どうも、ありがとう。

投稿者 CHEEBOW : 11:02 | [ Development ]

2005年3月17日

Smartyの入門書

Smarty入門~PHP5+テンプレート・エンジンでつくるMVCアプリケーション~
Smarty入門
posted with amazlet at 05.03.17
山田 祥寛
翔泳社 (2005/03/15)
売り上げランキング: 361
通常24時間以内に発送

最近、PHPに興味を持っている、僕。
でも、PHPって、HTMLの中にスクリプトが入り込んじゃってる感じが嫌なんだよなぁ。
と、思っていた時に知ったのが、この本のタイトルにもなっている、テンプレートエンジン「Smarty」だったのでした。
この本は、Smartyのリファレンスマニュアルとしても使えるし、MVCでの実装の実際も書いてあり、とてもためになりました。

投稿者 CHEEBOW : 10:59 | [ Development ]