自宅サーバが……
ここ数日自宅サーバの調子が悪かった。
でも、ま、なんとか動いてるしだましだまし使ってた。
自宅サーバの用途は、
・Subversionでのバージョン管理
・はてなブックマークからMTへエントリを投稿するためのスクリプトの定時実行
くらいのもんなので、ま、たいしたことやってないし。
でも、ついに、SSHでログインすることも出来なくなりまして。自宅に帰って、リブートしたら、もう起動すらしなくなっちゃいましたYo!
思えば、液晶の右端が表示されなくなったThinkPadの使い道に困って、自宅サーバにしたのでした。本を読んで勉強して、DDNSを使い、SSHやSubversionを使えるように設定し、便利に使ってました。いろいろ経験させてもらいましたよ。
ノートで、サーバってのは、音も静かで電力消費も少なくて、良かったんだけどなぁ。
でも、ついに、駄目かもなぁ。なにしろ、HDDがおかしいっぽい。
とりあえず、週末、KNOPPIXでfsckしてみて、それで何とかなるなら、良し。駄目なら、諦めるしかないかなぁ。
Subversionが使えなくなるのは、痛いけど、代替手段を考えましょう。
投稿者 CHEEBOW : 2006年2月 2日 10:47
Tweet
[ Linux ]
【お知らせ】音楽に関することはこちらのブログで書いています。くじら音楽部::BLOG
