2006年12月 8日

FC6ではyumの自動更新が有効になってない!

会社で使っている自分用のFedoraCore6マシンが、なんか、yumの自動更新されて無くない? と気づいたのが今日。
あれー、なんでー?
と思ってサービスを見てみると、yumないじゃん!
さっそくググってみると……。

# 今までは chkconfig yum on がしてあれば /etc/cron.daily/yum.cron で毎日自動的にパッケージが yum update されたが、
# FC6からは自動更新機能がyumから無くなっているようだ。

うは! やっぱし!
で、もう一件

FC6では、「yum-updatesd」というサービスが更新用パッケージの有無を確認している。

ただし、僕の環境ではFC5からFC6にアップデートしたためか「yum-updatesd」はインストールされていませんでした。
なので、

#yum install yum-updatesd

しました。

投稿者 CHEEBOW : 17:18 | [ Linux ]

2006年11月22日

FC5からFC6へアップデート

会社で使っている自分専用Linuxマシン(外部には公開してない。内気なマシン)のOSをFedora Core 5からFedora Core 6に上書きアップデートしてみた。
ま、時間はかかるものの、インストールはさくっと終わったんだけど、yumが動かない病。

# yum update
Loading "installonlyn" plugin
Plugin "fastestmirror" uses deprecated constant TYPE_INTERFACE.
Please use TYPE_INTERACTIVE instead.
Loading "fastestmirror" plugin
Setting up Update Process
Setting up repositories
Determining fastest mirrors
Traceback (most recent call last):
File "/usr/bin/yum", line 29, in ?
yummain.main(sys.argv[1:])
File "/usr/share/yum-cli/yummain.py", line 102, in main
result, resultmsgs = do()
File "/usr/share/yum-cli/cli.py", line 359, in doCommands
return self.yum_cli_commands[self.basecmd].doCommand(self, self.basecmd, self.extcmds)
File "/usr/share/yum-cli/yumcommands.py", line 150, in doCommand
return base.updatePkgs(extcmds)
File "/usr/share/yum-cli/cli.py", line 628, in updatePkgs
self.doRepoSetup()
File "/usr/share/yum-cli/cli.py", line 102, in doRepoSetup
yum.YumBase.doRepoSetup(self, thisrepo=thisrepo)
File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/__init__.py", line 306, in doRepoSetup
self.plugins.run('postreposetup')
File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/plugins.py", line 153, in run
func(conduitcls(self, self.base, conf, **kwargs))
File "/usr/lib/yum-plugins/fastestmirror.py", line 77, in postreposetup_hook
repo.set('urls', repomirrors[str(repo)])
AttributeError: 'YumRepository' object has no attribute 'set'

こんな感じ。
困って、mixiの日記に書いてみたら、原因が判明。
fastestmirrorプラグインをインストールし直したらいいんじゃないか、と。
というわけで、

#yum remove yum-fastestmirror
#yum install yum-fastestmirror

で、動くようになった!
あと、conflictも起こしていたので、xawtvとopenmotif-develもremove。
なんでもかんでもインストールしてるので、こういう時いろいろトラブルんだよなぁ。
でも、全部入りという言葉が好き。

投稿者 CHEEBOW : 18:27 | [ Linux ]

2006年10月16日

UTF-8のデータベースをmysqldumpすると文字化けする件

MySQLのバージョンが5.0.22、でもって、データベースの文字コードがutf8_unicode_ci。
これをバックアップしたいなーと思って、mysqldump してみるんだけど、なんか、文字化けしてる。phpMyAdminでもエクスポートするといい感じの文字化け。
これじゃ、バックアップの意味ないじゃん! ってことで、調べてたらogawaさんのところで、発見!

$ mysqldump -uUser -pPassword --compact --default-character-set=binary hageDb > hage.sql

なるほど、バイナリにするのかー。
あと、latin1でもうまくいくっぽい。

なんにせよ、「--default-character-set」重要ということで。
メモ代わりにエントリ。

投稿者 CHEEBOW : 16:35 | [ Linux ]

2006年2月 2日

自宅サーバが……

ここ数日自宅サーバの調子が悪かった。
でも、ま、なんとか動いてるしだましだまし使ってた。
自宅サーバの用途は、

・Subversionでのバージョン管理
・はてなブックマークからMTへエントリを投稿するためのスクリプトの定時実行

くらいのもんなので、ま、たいしたことやってないし。
でも、ついに、SSHでログインすることも出来なくなりまして。自宅に帰って、リブートしたら、もう起動すらしなくなっちゃいましたYo!
思えば、液晶の右端が表示されなくなったThinkPadの使い道に困って、自宅サーバにしたのでした。本を読んで勉強して、DDNSを使い、SSHやSubversionを使えるように設定し、便利に使ってました。いろいろ経験させてもらいましたよ。
ノートで、サーバってのは、音も静かで電力消費も少なくて、良かったんだけどなぁ。
でも、ついに、駄目かもなぁ。なにしろ、HDDがおかしいっぽい。
とりあえず、週末、KNOPPIXでfsckしてみて、それで何とかなるなら、良し。駄目なら、諦めるしかないかなぁ。
Subversionが使えなくなるのは、痛いけど、代替手段を考えましょう。

投稿者 CHEEBOW : 10:47 | [ Linux ]

2005年11月13日

まるでゴキブリほいほいのように

先日、自宅サーバの設定をいろいろ見直してみた。
で、今まで使っていたLogwatchをやめて、logcheckを使ってgmail宛てにsystem checkメールを送るようにした。
そうしたら、あるわあるわ。sshdに対するアタック。
今までもあったのだけど、さすがにこう頻繁にメールが来ると気持ち悪い。

インターネットにサーバを晒していると、当然のことながら攻撃を受けるわけで、sshd 向けに絨毯爆撃しかけてくる連中を排除すべく、ちょっとしたスクリプトを書いて仕掛けました。

ということで、このスクリプトを試してみた。
僕のところは、ちょっと正規表現を書き換えて、

$Pattern="^([A-Z][a-z][a-z]) ([ 0-9][0-9]) ([0-9][0-9]:[0-9][0-9]:[0-9][0-9]) .+ sshd\[[0-9]+\]: Illegal user ([^\S]+) from ([0-9]+\.[0-9]+\.[0-9]+\.[0-9]+)";

こんな感じにして。
そしたら、結構ひっかかってます。
気持ちいいくらい。
しばらく、このスクリプトを動かしっぱなしにして、様子をみてみます。
でも、ほんとゴキブリほいほいみたいで面白いなぁ。

投稿者 CHEEBOW : 18:02 | [ Linux ]