それは、ツンデレか?
ツンデレ喫茶が評判な今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。
で、ツンデレ。
このブログにもこの「ツンデレ」をキーワードにして訪ねてきてくれる人が結構多いのですが、最近、このツンデレって言葉の意味と使われ方に、なんか違和感を感じるのですよ。
ツンデレの言葉の定義ってのは、
ツンデレとは例えば、“普段はツンツン、二人っきりの時は急にしおらしくなってデレデレといちゃついてくる”ようなタイプのヒロイン、あるいは、そのさまを指した言葉である。
ってことで、これは、僕もその通りだと思うのです。
みんなの前ではしっかりしてたり、きつかったりする女の子が、二人っきりになるとべたべたしてくるみたいな、わりと、普通にあるシチュエーションでもあると思うのです(個人的に)。
でも、ツンデレを表現する時の台詞があるじゃないですか。
なんか、女の子が優しいことをしてその照れ隠しに赤面しながら
「べ、別にアンタのためにやったん じゃないからね!」
みたいなことを言うってやつです。
これは、ツンデレとかそういうのを置いておいても、なかなかに萌えシチュエーションだとは思うのですが、これ、ほんとにデレか?
この先にデレデレがあるなら、この段階は、まだツンであるという考え方もできるけど、結構ここで終わっていることも多いような気がする。なので、ここがデレなのではないかと思うわけなのですよ。
だとしたら、デレじゃないですよねー。
ベタベタしてないじゃん!
照れてるだけじゃん!
つまり、最近、みんなが認識しているツンデレは実は、ツンテレなのではないかと思うのですよ。
“普段はツンツン、二人っきりの時は優しくなっちゃったりして、それを指摘されると照れて赤面しちゃったりもする”
なんではないかと。
というわけで、正統派ツンデレとツンテレは分けて考えると良いのではないかと思った次第。
とか書いてから、ちょっと調べてみたら……。
ツン→デレ移行期
* ツン状態だったが何らかのイベントにより相手を認めたり好意を持ったりした状態。
* ツン状態を維持しようとするもしきれず、所々に照れや好意が見え隠れしてしまう。
* この状態だけを指して「ツンデレ」と呼ぶ意味の局地化も見られる。
o その場合ツンデレというよりも「素直になれない子(ツンテレ)」的な表現になり別のジャンルとして扱われる。
すでに語られていた!
恐るべし、Wikipedia。
投稿者 CHEEBOW : 2006年3月23日 12:53
Tweet
[ MONOLOGUE ]
【お知らせ】音楽に関することはこちらのブログで書いています。くじら音楽部::BLOG
