Livedoor Readerに感動した!
いつもの通りフィードを一気読みしたら、livedoor Readerについてのエントリがたくさんあって、もう、みんな感動しまくりで、いまさら、僕が「感動した!」とか書いてもしかたないかなーって気もするけど、いや、ほんと、感動したので、書く。
ずーっと、Bloglinesを使っていて、「最強!」とか思って、PC用のフィードリーダから乗り換えて、便利に使ってた。時々フィードが表示されないってことがあったりするのが不満って言えば不満で、速度が遅いのとかには目をつぶれば、概ね満足の行くツールだった。
でも、ね。
もう、これ、すごいよ。
とにかく早い。さくさく感がハンパない。サービス開始したばかりで、ベータ版だし利用者も少ないからってのもあるんだろうけど、これ、すごいことよ?
BloglinesからエクスポートしたOPMLを読み込ませたら瞬時にインポート完了ですよ? 今まで、こんなのなかった。
実際の操作も、ショートカットキーでさくさくと操作出来る。気になったエントリには「ピン」を立てておけば、後で一気にそのエントリを見ることも出来る。今までBloglinesで手でやっていたことが自動化されちゃってる。
それから、
この人も気になる。
走ったり、疲れたり、つつくと「なんかようか?」って言ったりとか。
かわいい。
ほんと、最強のフィードリーダーかも。
もう、Bloglinesには戻れない……。
あ、でも、ちょっと要望もあるのね。
- すべてのフィードを一気に読みたい。Bloglinesで左側のリストのフィード数をクリックした時みたいなビュー。
- ショートカットキーで読み進めている時、例えば「j」でフィード内の最終エントリまできたら、次のフィードの最初のエントリに移動して欲しい。
- 登録してあるフィードの情報をみたい。あとで、Atomを登録したのか、RSSを登録したのか知りたいし。
- フィード登録時に、どんな風に表示されるのかのプレビューが欲しい。
- Firefox用の通知ソフトとか、DashboardでないMacOSX用の通知ソフトが欲しい。
こんなのが叶っちゃったら最高です。
ライブドアも、今いろいろ大変な時期だと思うけど、そんな時にこういうものを形にできるってのが力のある証拠だなーと思った。
これからも、こんなサービスが出てくるのかも! って思うとワクワクするなー。
投稿者 CHEEBOW : 2006年4月21日 10:53
Tweet
[ INTERNET ]
【お知らせ】音楽に関することはこちらのブログで書いています。くじら音楽部::BLOG
