miilのおいしい使い方
おいしいもの好きですか?
僕は好きです。
妻の人が作ってくれるおいしいものも好きだし、お店で食べるおいしいものも大好きです。
お昼ごはんを写真にとって、Twitterに投稿するってのが僕の日課で、最近は、これ、
miilを愛用しています。
miilなら、食べ物の写真を撮って、おいしく加工して、miilのタイムラインとTwitter、Facebookに同時投稿が可能です。GPS情報を使って、食べた場所も一緒に投稿できます。「自宅」とか「会社」を選ぶと位置情報は投稿されないという素敵仕様でもあります。
でも、食べ物の写真って、テーブルに置かれたときに撮りたいじゃないですか?
食べかけを撮るのはちょっと悔しいし。
となると、
食べ物出てくる→miilで写真撮る→お店の情報入力する→コメント書く→投稿
といきたくなりますけど、これだと、せっかくの料理が冷めちゃう!!(といいつつ、僕よくやっちゃうんですがw)それに、食べる前なのでどうおいしかったのかも書けないし!
そこで、こんなワークフローを提案します。
食べ物出てくる→標準のカメラアプリで写真撮る→料理食べる→次の料理出てくる→標準のカメラアプリで写真撮る→料理食べる
と、繰り返した後、
食後のコーヒーを楽しみながら、miilを起動→撮った写真をまとめて投稿
ってのはどうでしょう?
miilにもカメラ機能はありますが、miilで撮影しなくちゃいけないってことでもありませんよね。
結構この使い方良いと思いませんか?
あ、で、
【お知らせ】1月1日から @cheebow さんがmiilチームにジョインし、主にiPhoneアプリの開発を担当して頂くことになりました。表向きはエムロジック株式会社さんへの委託ですが、それにとどまらず、miilの開発に深く深く関わっていただく方針です。
— hitoshi nakamuraさん (@hitoshi) 1月 5, 2012
えっと、こんな感じで、僕も開発をお手伝いすることになりましたー。
ずっと好きで使っていたアプリなので、うれしいです!!
投稿者 CHEEBOW : 2012年1月 5日 17:32
Tweet
[ iPhone ]
【お知らせ】音楽に関することはこちらのブログで書いています。くじら音楽部::BLOG
