それは、落ちてるものじゃない
もう、これ、何度もあちこちで言っている話なんで、もう聞き飽きたと言う人も多いような気もするし、むしろ積極的にうざいと思っている人もいそうだけど、書いちゃう。
これは、もう、何度でも書いてみんなに考えて欲しいなーと思っていることだから。
余談だけど「ネットで拾った画像」といった「拾った」や「落ちていた」という表現は、個人的には著作権者にすごい失礼な印象を受けるので使わないようにしている。
いや、ほんと、よくこういう言い方する人いるじゃないですか。
それも、たぶん悪気なんてないんです。
そういう言い方をするのがネットの言い方なんだろうなーと思っているのかもしれないし。
だけど、ちょっと待ってよ。考えてみようよ。
誰かが作って、書いて、それをネット上でわざわざ公開しているものは、落ちてるものではないでしょう?
ゴミじゃないんだから。
捨ててるわけじゃないんだから。
僕は、自分のサイトで、フリーウェアとか、絵とか、小説とか公開してたりするけど、これは、見てもらうために、使ってもらうために、置いてあるものです。
それらは、出来の如何にかかわらず、一生懸命に作ったものなんですね。
それを、「落ちてた」、「拾った」とか言われちゃうと、そりゃー、頭に来ますよ。悲しくなりますよ。
最近、ブログもブームで、作品なり情報の提供者になる機会が増えていると思うんですよね。
だからこそ、もう一度考えて欲しいなぁ、と。
自分の作ったものをゴミ扱いされたら悲しいでしょ?
だったら、きっと、そのソフトの作者も、イラストを描いた人も、そんな言い方されたら悲しくなるんです。
みんな使っているから、ではなく、ちょっと考えてみましょうよ、と、ま、そんなお話しでした。
投稿者 CHEEBOW : 2005年6月22日 10:56
Tweet
[ MONOLOGUE ]
【お知らせ】音楽に関することはこちらのブログで書いています。くじら音楽部::BLOG
