BerkeleyDBをやめてSQLiteにしてみた
このブログはMovable Type+BerkeleyDBでずっと動かしていたんだけど、今回のMTのアップグレードを機会にSQLiteを使うようにしてみた。
念のため、BerkeleyDBをObjectDriverに使うくらいなら最初からSQLiteを使った方がずっと幸せになれる(というかまだBerkeleyDBを使ってたのか、捨てちまえ)とご忠告申し上げます。
これ、確かにそうだよなーと思ったし。
調べてみたら、lolipopでSQLite使えるようになっているんだねー。いつの間にか。
というわけで、mt-config.cgiにSQLiteに関する記述を追加して(というか有効にして)、mt-db2sql.cgiを実行してみるものの、途中でタイムアウトしてしまう。
ううむ。これは困った。
シェルが開放されていれば、直接実行できるのにー。
ま、でも、出来ないものはできないので、手元のLinuxマシンにCPANからDBD::SQLをインストールして、そのマシン上にMT3.2をインストール。
lolipopのデータベースをフォルダごとコピーして、Linuxマシン上で、mt-db2sql.cgiを実行して、出来上がったSQLiteのデータベースを今度はlolipopにコピー。
これで完了。
予想していたよりはるかに良いパフォーマンスな気がする。
体感速度がかなり速くなったみたい。
これならバックアップも楽だし、しばらくはこれで使ってみようと思いますー。
投稿者 CHEEBOW : 2005年10月 3日 15:22
Tweet
[ Movable Type ]
【お知らせ】音楽に関することはこちらのブログで書いています。くじら音楽部::BLOG
