Future Pop入門
先日「ヒビノアワ: capsuleの新譜「FRUITS CLiPPER」出た!」というエントリを書いたんだけど、この手の音楽を好きな人って結構いるみたいで、その後何人かの人とお話ししたりしました。
で、capsuleみたいな音楽って他にないの? って聞かれたりもしたので、ちょっと紹介してみます。
今回紹介するのは、「Future Pop」というジャンルのアーティストです。とはいえ、このジャンルも新しいので、厳密な定義がある訳ではないのですが(WEB2.0みたいなもんかな)。
なので、とっても極私的な「Future Pop入門」として読んでもらえるとうれしいなーと思います。
ヤマハミュージックコミュニケーションズ (2003/03/19)
売り上げランキング: 4,370




まず、当然のことながら、capsule!
もっとも「Future Pop」的なユニットです。WEB2.0ならGoogleみたいな感じ?
ピコピコでポップでキュート。
Future Pop入門の最初の一枚としておすすめです。
デザインや、ファッションもとっても素敵です。
インディペンデントレーベル (2005/05/18)
続いてエイプリルズ。
渋谷系なメロディとピコピコがとっても幸せに融合しています。
ボーカルもとっても素直で伸びやかで聞いていて気持ちのいい曲が多いです。
明るくて、ハッピーな楽曲が満載。
YMCKはFuture Popというよりはチップチューンなユニットなのかもしれないですけど、そのメロディーのポップさとか方向性はFuture Popなソレなのではないかと思うので、ここで取り上げてみます。
ファミコンサウンドで作られたJAZZっぽいコード進行とベースラインの上にポップなメロディが乗ります。
とっても個性的なユニットです。
ジャケットやサイトデザインも良い味出してます。
インディペンデントレーベル (2004/06/16)
売り上げランキング: 3,967



Plus-Tech Squeeze Boxは、神業とも言えるサンプリング・エディットとミックスが楽しいユニットです。
飛び交うサンプリングを、しかし知的に構築する音楽性。
だけど、パワーは破壊的で、これ聞いてたら、嫌なことなんて忘れちゃいます。
元気でます。楽しいです。
と、ここまではアーティストを4組ほど紹介しましたが、もっと聞いてみたいって時は、レーベルのオムニバスを聞いてみてそこからお好みのアーティストを探してみるってのも楽しいと思います。
ヤマハミュージックコミュニケーションズ (2004/12/08)
売り上げランキング: 6,252
インディペンデントレーベル (2002/11/21)
売り上げランキング: 6,963


特に入門用として、この2枚をオススメしてみます。
Future Popはまだ新しいジャンルですが、楽しいアーティストがたくさん生まれてきています。
このブログでも、また素敵なアーティストを紹介していきたいなーと思っています。
もちろん、僕の知らないアーティスト情報なんかも教えてもらえるとうれしいです。
投稿者 CHEEBOW : 2006年5月14日 14:36
Tweet
[ MUSIC ]
【お知らせ】音楽に関することはこちらのブログで書いています。くじら音楽部::BLOG
