« 2005年8月 | メイン | 2005年10月 »
Movable Type 3.2日本語版の公開ベータテスト開始[ 全般 ]
大変長らくお待たせいたしました。本日よりMovable Type 3.2日本語版の公開ベータテストを開始いたします。先般ご案内していた予定から約1ヶ月遅れてしまいましたことを、お詫び申し上げます。
公開βテストが開始されました。
ただし、あくまでもβ版なので、今の環境はがっちりとバックアップを取った上でβテストに参加しましょう。
今回は、データベースの構造が変わっちゃうので、元のバージョンに戻すことがかなり困難になります。
まずは、ベータテストサイトを熟読! です!
投稿者 CHEEBOW : 15:28
MTカスタマイズを最初から学ぶための本[ カスタマイズ ]
ソシム (2005/09)
売り上げランキング: 73,798


Movable Typeのテンプレートカスタマイズは、なかなか理解するのが難しいのです。
それは、すでにあるテンプレートに手を加えていくため、自分のやろうとしていることを実現するために、あっちからコピペこっちからコピペで良く理解せずにコードを追加してしまうからなのではないかと思います。
手っ取り早いのは、その時は良いのだけど、後で考えると実は回り道だったりするのです。
そこで、この本。
まっさらのテンプレートを少しづつ育てていくことで、カスタマイズが学べます。
本気でMTカスタマイズに挑戦してみたいなら、必読なのではないかと思います。
仕事でMTに関わる人にもおすすめです。
投稿者 CHEEBOW : 00:12
インストールしよう(ロリポップ編) Ver3.2-ja対応版[ インストール ]
ロリポップ!限定新規インストール専用のインストールドキュメントを修正しました。
MovableType Ver3.2-jaに対応した、インストールマニュアルの改訂版です。
すでにインストールした人にも必要な情報が追加されています。一度目を通してもらえると良いかなーと思います。
インストールに失敗する人のほとんどが、ドキュメントの手順をどこか省いてしまっているケースが多いのです。
必ず、ドキュメント通りにインストールを進めるようにしてください。
それと、インストールに失敗した場合は、諦めてもう一度インストールをやり直すのが結局は一番手っ取り早い場合もあります。
というわけで、がんばってみてください!
投稿者 CHEEBOW : 15:59
MovableType3.2日本語版へのアップグレードの仕方[ アップデート ]
すでに、MovableTypeをインストール済みの人のために、アップグレードのやり方をまとめてみました。
lolipopでMTを動かしてる方を対象にしています。
■アップグレードパッケージを入手する
http://www.sixapart.jp/movabletype/ から「ダウンロード」のリンクをクリックして「ダウンロードページへ」ボタンをクリックします。
TypeKeyのログイン画面になります。TypeKeyはMovabelType3.0 で新しく追加された認証システムで、MovableTypeのダウンロードはもちろん、TypeKeyを使用するBlogサイトにコメントを書くときなどにも必要になるので、この機会にぜひ入手しておきましょう。(というか、入手しないとダウンロードが出来ません……)
ログインしたら、自分にとって必要なライセンスを選んで、先に進みましょう。
ダウンロードの画面では、「ZIP形式」を選択すると良いと思います。
■システムのバックアップ
まず現在のシステムとデータベースをバックアップしておきましょう。
公開されているブログのディレクトリもバックアップしておくとなお良いかもしれません。
■サーバへのアップロード
さて、ファイルをサーバにアップロードします。この作業にはFTPクライアントソフトを使います。
FTPの設定とかわかんないっすよ、というヒトは、
各種FTPソフトの設定方法
ここを見るといいと思います。
というわけで、FTPソフトを設定して、自分のディレクトリにつなぎましょう。
アップロードにはかなりの時間がかかります。FTPソフトの設定でPASVモードを指定するようにしてください。
mtディレクトリ(MovableTypeをインストールしているディレクトリ)にアップグレードパッケージを解凍して出来たフォルダの中のファイルをすべてアップロードします(search_temlateや、スクリプトを変更してる場合は、その修正を各自適用してからアップロード)。
■アップデート開始
で、さっそくアップデート開始です。
mtインストール先のmt.cgiにアクセスします。
その後は画面の説明に従いボタンを押すだけで、簡単にアップデートできます。
以上で終了です。
投稿者 CHEEBOW : 14:03
MT3.2日本語版アップグレードについての覚書[ アップデート ]
さっそくこのブログもMT3.2日本語版にしてみました。
アップグレードは結構簡単に済むんですけど、今までとは勝手が違うので戸惑う人もいるかも。
というわけで、今回のアップグレードに関するよもやまを。
■アップグレード用パッケージはありません
今までは、フルパッケージと、アップグレードパッケージの2通りがあってそれをダウンロードできましたが、今回からは、一つのパッケージに統合されました。
■全部アップロードしちゃった方がよいかも
今回のバージョンでは大幅な修正が行われています。ディレクトリ構成も変わってます。
なので、差分だけをアップロードするのではなく、まるっと全部アップロードしてしまった方が良さそうです。
もちろん、スクリプトを弄っていたりする場合は、その部分を適用してあげる必要がありますけど。
■アップグレード作業はmt.cgiから行います
以前は、mt-upgrade*.cgiスクリプトを、すでにインストール済みのバージョンに合わせて複数実行する必要がありましたが、今回からは、mt.cgiを起動すると、すでにインストール済みのシステムのバージョンを自動認識しボタン一発でアップグレードできます。
MT3.2のうれしいところのひとつです。
■テンプレートが大幅に変更
今までのテンプレートのままでも動作しますが、今回からデフォルトテンプレートががらっと代わってます。
時間を見つけて、このブログでも、新テンプレートに移行してみたいなーと思っています。
あ、今現在は、過去のテンプレートのままです。
投稿者 CHEEBOW : 14:14