« 2005年9月 | メイン | 2005年11月 »

2005年10月 5日

インストールしよう(ロリポップ編) Ver3.2-ja対応版 - SQLiteバージョン[ インストール ]

ロリポップ!限定新規インストール専用のインストールドキュメントを修正しました。
最近ロリポップ!で標準的につかえるようになったデータベース、SQLiteを使った改訂版です。

ドキュメント

MovableType Ver3.2-jaに対応した、インストールマニュアルの改訂版です。

インストールに失敗する人のほとんどが、ドキュメントの手順をどこか省いてしまっているケースが多いのです。
必ず、ドキュメント通りにインストールを進めるようにしてください。

それと、インストールに失敗した場合は、諦めてもう一度インストールをやり直すのが結局は一番手っ取り早い場合もあります。

というわけで、がんばってみてください!

Click Here! Click Here!

投稿者 CHEEBOW : 12:04


MovableTypeするならおすすめです!

BarkeleyDBからSQLiteへ移行してみる[ アップデート ]

ずっと、このブログはBarkeleyDBを使って運用していたのですが、エントリやコメントが増えてくるうちにだんだん動作が遅くなってきたり、不安定なこともあったりしてきたのもあって、思い切ってSQLiteに移行してみました。
MySQLという選択肢もあったのだけど、最近になってロリポップでSQLiteが標準で動作するようになったのと、MySQLが動いているサーバの負荷が読めなかったのもあり、SQLiteに決めました。
移行には、通常mt-db2sql.cgiを使います。

Movable Typeユーザー・マニュアル: Movable Typeのアップグレード

このマニュアルが参考になると思います。
でも、僕の場合、これだと途中でCGIがタイムアウトしてしまって移行できなかったのです。
これは困ったなー、と、とりあえず、dbディレクトリをローカルにまるまるコピーしてそれをMT3.2をインストール済みのLinuxにコピーして、その上でmt-db2sql.cgiを実行して、とりあえず、変換されたSQLiteのデータベースをまたまたロリポップにアップロード。SQLiteを使うようにmt-config.cgiを修正していっちょあがり、という感じでやってみました。

で、その結果、体感できるほど管理画面でのレスポンスが良くなりました。
あと、ファイルが一つだけなので、バックアップが簡単なのも良いですねー。

しばらくSQLiteで試してみたいと思います。

追記(20051011):
Ogawa::Memoranda: mt-db-convert.cgi: MTデータベースの相互変換CGIスクリプトを使うと、楽に移行できるみたいです。
mt-db2sql.cgiでうまくいかない人は、試してみると良いかも!

投稿者 CHEEBOW : 12:07

2005年10月 8日

Movable Type3.2はスパムと戦っている[ 全般 ]

Movable Type3.2はコードネーム「Spam Fighter」の名が示すようにかなり強力にスパムコメント/トラックバックを退治してくれています。
3.2にしてからスパムはほぼ自動的にスパムコメントとしてフィルタリングされ、怪しいスパムは未承認状態で保存されます。ほんとにスパムだと思ったら、簡単に手動でそれをスパム扱いにもできる(そのアイテムを選択して「迷惑コメント/トラックバック」ボタンを押す)。
スパムではないと判断して、公開されたコメントはほんの数件でした。
スパムとの戦いにはほんと嫌気がさしていたので、この機能はほんとにありがたいです。
Movable Type3.2は僕が寝ている間にも、送られてくるスパムと戦ってくれているのです。

投稿者 CHEEBOW : 12:26

2005年10月12日

SPAMを上手に再利用する[ プラグイン ]

Movable Type3.2になって、そのスパムファイターっぷりに感動している人も多いんではないかなと思います。
僕も、その一人。スパムホイホイと言いたくなるくらいに、スパムを捕まえてくれます。
しかし、せっかくのスパム、この情報を上手に使うことは出来ないかなーと思っていたら、miyagawaさんがやってくれました!

Report Spam や、Bookmarklet を利用して手動で登録していただくこともできますが、MT 3.2 の SpamLookup で検出された URL や、皆さんが手動で Junk 行きにした URL については、自動で Bulkfeeds に ping (レポート)できれば面白いのではないかと思い、プラグイン SpamSubmission を作ってみました。

素敵プラグインです!
これを使うと、MTが振り分けたスパムに含まれる情報をBulkfeedsに通報しますた……いや、してくれます。
こうして、Bulkfeeds側のスパムデータが充実されると、bulkfeedsのようなサービスからノイズが除去されていくのはもちろん、そのデータを再利用すれば、自分のブログのスパムフィルタのデータとしても使うことが出来ちゃう。

スパムだからといって、そのまま捨てちゃうのはもったいない!
ぜひ、この情報を再利用してみようじゃありませんか!

使い方は、簡単。
http://bulknews.net/lib/archives/SpamSubmission-0.90.zipを入手して、解凍して出来たフォルダをMTのpluginsディレクトリにコピーするだけ。

あとは、

てな具合に plugins フォルダに放り込んだあと、SYSTEM OVERVIEWS → PLUGINS から、Bulkfeeds Developer API Key もしくは TypeKey のユーザ・パスワードを入力してください。(TypeKey の認証は毎回 TypeKey を経由するので、たくさんの SPAM を食らう方は Bulkfeeds API Key の利用をオススメします)

こんな感じで、APIKeyをもらって、それを設定画面で入力してあげるだけ。
この作業で、自分だけじゃなくて、他のブロガーもきっと幸せになります。

投稿者 CHEEBOW : 14:09

2005年10月13日

Movable Type 3.2日本語版 Release-2[ アップデート ]

3.2-ja-2は、10月5日にご案内しましたBerkeley DBの環境下での3.2の不具合を修正したものです。加えて、recently_commented_onの処理を見直し、パフォーマンスが低下していた現象を修正しています。

Berkeley DBを使用している時に起こるさまざまな問題を解決する修正版です。
現在、Berkeley DBを使っていて困っている人はアップデートをおすすめします。
他のDBを使っている人も恩恵があるはずなので、アップデートをおすすめします。
つまり、みんなにアップデートをおすすめしちゃうわけですが……。^^;

ちなみに、MT3.2-jaからアップデートするなら
/lib/mt/objectdriver/dbm.pm
/lib/mt/template/contexthandlers.pm
/lib/mt.pm
/mt-static/docs/mtchanges.html
/php/mt.php
の5つのファイルを上書きしてあげれば良いです。

投稿者 CHEEBOW : 00:28

2005年10月21日

SpamLookupをより使いこなすTips[ プラグイン ]

MT を 3.2 にアップグレードして以来、SpamLookup のおかげでほとんど Comment/Trackback spam には悩まされなくなりましたが、いくつか設定を調整するとさらに良い効果が得られるので、デフォルトから変更した点を Tips 的にアップしておきます。

miyagawaさんのTipsを紹介。
ただ、miyagawaさんのTipsは英語版の表記で書かれているので、そのあたりを補足してみます。

1. DNSBL の調整

IP Blacklist Servicesは「アドレスのチェック:」のこと。Domain Blacklist Servicesは「ドメインのチェック:」のことです。
これらの「ブラックリスト」欄に追加するってことですね。

2. Advanced Trackback Lookups を Off

Advanced Trackback Lookupsは「トラックバックのチェック:」のこと。これを、「設定しない」にするか「疑わしいサイトからのトラックバックを「迷惑トラックバック」にする」にしておくと良いのではないか? ということ。

3. Number of Links の調整

Junk when more than [ ] link(s) are givenは「超えた場合に「迷惑コメント/トラックバック」にする:」のこと。
Credit feedback rating when no hyperlinks are presentは「リンクが含まれていないコメント/トラックバックを「問題のないもの」として処理します」のことです。

4. Keyword Filter にキーワードを追加

「未公開キーワード:」か「迷惑キーワード:」欄に追加するってことです。
「未公開キーワード:」に追加すれば、このキーワードを含むものは未公開状態になり、「迷惑キーワード:」に追加すれば、迷惑コメント・トラックバックとして扱われます。

かなり実用的なTipsだと思うので、ぜひ、参考にすると良いと思います。
僕も、設定を頂いちゃいました。
ありがとです。>miyagawaさん

投稿者 CHEEBOW : 15:18

2005年10月27日

Movable Type スーパーカスタマイズテクニック[ カスタマイズ ]

以前、「MovableTypeで行こう!: Movable Type 上級カスタマイズ術」のエントリで紹介した本の続編に当たるのが本書です。
著者の藤本さんのブログから目次を引用してみます。

本の内容は以下の通りです。

第1章 テンプレートを入れ替える

1-1 Movable Typeのテンプレートの構成と編集
1-2 小粋空間のテンプレートを使う
1-3 Dr.Blogのテンプレートを使う

第2章 Movable Typeの標準機能だけでできるカスタマイズ

2-1 本文まで表示/概要のみ表示を組み合わせる
2-2 最初/最後のエントリーにだけ何かを出力する
2-3 トップページに各カテゴリーの最新記事の概要を表示する
2-4 エントリーのカテゴリー名の表示をカスタマイズする
2-5 カレンダーを横長に表示する

第3章 各種のサービスを組み合わせるカスタマイズ

3-1 BlogPeopleを使う
3-2 MyblogListを使う
3-3 MyClipを使う
3-4 track feedで自分のBlogへのリンクを調べる
3-5 自分のエントリーと似た記事を検索して表示する
3-6 Google Adsenseでアフィリエイト
3-7 Amazonのアフィリエイトに便利なツール

第4章 JavaScriptと組み合わせるカスタマイズ

4-1 トラックバックURLをコピーできるようにする
4-2 エントリーへのリンクをコピーできるようにする
4-3 エントリーの折りたたみ表示
4-4 アーカイブ/カテゴリーの一覧をセレクトに表示する
4-5 カテゴリー一覧等をツリー表示する
4-6 サイドバーの折りたたみ
4-7 スタイルシートを切り替えられるようにする
4-8 プルダウン式のナビゲーションバーを入れる

第5章 エントリーの編集画面等のカスタマイズ

5-1 BIGPAPIをインストールする
5-2 ファイルのアップロード先のディレクトリを変える
5-3 リンクの挿入をより便利にする
5-4 エントリーに絵文字を入れられるようにする
5-5 コメント入力欄でも絵文字を使えるようにする
5-6 エントリーを投稿する前にプレビューする

第6章 BlogをPHP化する

6-1 PHP化の基本
6-2 PHP化の手順
6-3 エントリー等に「New」マークをつける
6-4 テンプレートの軽量化
6-5 長いページを分割する
6-6 PHPとMySQLでアクセスカウンターとアクセスランキングを表示する

第7章 プラグインを使ってBlogの見た目をカスタマイズする

7-1 カテゴリーを好きな順序に並べ替える
7-2 エントリーにカテゴリーを表すイメージファイルをつける
7-3 Blogのステータスを表示する
7-4 長い文字列をトリミングする
7-5 最新のコメント/トラックバックをエントリーごとにまとめて表示する
7-6 エントリー(個別)アーカイブページに同一カテゴリーのエントリーを表示する
7-7 コメント数/トラックバック数のランキングを表示する
7-8 カレンダーを月移動できるようにする
7-9 エントリーの投稿時間をグラフで表す(BlogTimes)
7-10 関連性のあるエントリーを一覧表示する

第8章 再構築を不要化する

8-1 ダイナミック・パブリッシング
8-2 ダイナミック・パブリッシングを導入する手順
8-3 Perl版ダイナミック・パブリッシング
8-4 Perl版ダイナミック・パブリッシング用のページ分割プラグイン

第9章 Movable Typeを便利にする機能やツール

9-1 指定した日時にエントリーを投稿する
9-2 「ほぼ」指定日投稿
9-3 重複するトラックバックを自動的に削除する
9-4 エントリーの作成時刻を公開時刻に自動的に変更する
9-5 エントリーの自動改行変換を使いやすくする
9-6 Moblogに対応させる
9-7 コメントに返信したときにコメントの著者に通知するようにする
9-8 コメントの承認の設定
9-9 スパムを防ぐ

第10章 Movable Typeのデータの管理

10-1 MySQLでデータを管理するようにする
10-2 エントリー(およびコメントとトラックバック)のバックアップと復元
10-3 カテゴリーのバックアップと復元
10-4 テンプレートのバックアップと復元
10-5 サーバーの移転


まだ、発売前ですが、これを見るととっても良い本なのではないかと想像できます。
発売が、楽しみですね。

投稿者 CHEEBOW : 11:20

2005年10月30日

KotonohaLinkプラグイン Ver0.51[ プラグイン ]

指定したキーワードに自動的にリンクを貼ってくれるプラグイン「KotonohaLinkプラグイン」をバージョンアップしました。

詳細は、

KotonohaLinkプラグイン

このドキュメントを読んでみてください。

ダウンロードはこちらから。

KotonohaLinkプラグイン Ver0.51

で、今回よりKotonohaLink.datの文字コードがEUC-JP、改行コードLFに固定となりました。
以前のバージョンからのアップグレード時にはサーバ上のKotonohaLink.datの文字コードを変換するようにしてください。

それから、何も考えずにアップロードしちゃうと、KotonohaLink.datを上書きしちゃう場合もあると思うので、注意してください。

おすすめなのは、一度kotonohalinkディレクトリをローカルにバックアップしてから、作業していただくことです。

で、ノークレーム、ノーリターンでなにとぞよろしくお願いします。(笑)

投稿者 CHEEBOW : 12:09