情報収集のための11の質問
「情報収集のための11の質問」に答えてみます。
いろんな人が答えてくれると、とっても面白いと思うので、みんなもやってみると良いと思います。
1. RSSリーダーを使っていますか?(y/n)
1. (yの場合)何を使用していますか?また、登録サイト数は?
2. (nの場合)使わない理由はなんですか?2. アンテナを使っていますか?(y/n)
1. (yの場合)何を使用していますか?又は登録サイト数は?
2. (nの場合)使わない理由はなんですか?3. ソーシャルブックマーク(SBM)を使っていますか?(y/n)
1. (yの場合)何を使用していますか?
2. (nの場合)使わない理由はなんですか?4. その他情報収集に使っているツールはなんですか?
5. 他人にこれはお勧め!と思う方法は?
6. 逆にこれはお勧めできないな、と思う方法は?
7. 情報収集で良く参照するサイトは?
8. 自分のブログで良く言及・リンクするサイトは?
9. 逆にここは参照してはいけない、と思うサイトは?
10. WEB以外で良く情報源にするものは?
11. 最後にあなたが情報収集方法を知りたい人は?
では、いきます。
1. RSSリーダーを使っていますか?(y/n)
はい。Bloglines使ってます。登録数は200くらい。
2. アンテナを使っていますか?(y/n)
はい。はてなアンテナ使ってます。フィードのないページの更新チェック用に。
3. ソーシャルブックマーク(SBM)を使っていますか?(y/n)
はい。はてなブックマーク使ってます。
4. その他情報収集に使っているツールはなんですか?
mixiの友達の日記。
5. 他人にこれはお勧め!と思う方法は?
まず、FirefoxでBloglinesを表示させ、新着をざくざくっと読みつつ気にある記事はマウスの真中ボタンクリックで、新しいタブに開いておく。
で、チェックが終わったら、開いたタブの中の記事をじっくり読みつつ、気になる記事にコメントも加えてはてなブックマークに登録。
こうしておけば、気になった記事は、いつでもブックマークから探せるので、安心。
あと、通常のWEB巡回中も、適時ブックマーク!
ブックマークをメモ帳代わりに使うスタイル。
6. 逆にこれはお勧めできないな、と思う方法は?
うーん。コメントやタグなしでブックマークするのはおすすめできないかも。
あとで探すのが結構面倒だし、後で読むってのは、まず実行できないです。
その場で読んで、必ずコメントを書くようにすると良いかなーと思います。
7. 情報収集で良く参照するサイトは?
mixi。はてなブックマーク。
8. 自分のブログで良く言及・リンクするサイトは?
そもそも、最近、あんまし言及しないですねぇ。
あと、言及するにしても、あんまし偏らないように、自分でバイアスかけちゃうかも。
9. 逆にここは参照してはいけない、と思うサイトは?
ないです。どれも情報であることには変わらないので。でも、それが正しいのかどうかは、自分で判断しないといけないのではないかと思います。
10. WEB以外で良く情報源にするものは?
雑誌とか本とか。
あと、友達との会話!<これ重要
11. 最後にあなたが情報収集方法を知りたい人は?
ネタフルのコグレさん。ARTIFACTの加野瀬さん。
と言う感じです。
僕は、身近なところで情報収集を済ませてる感じもします。
ほんとは、海外サイトなんかをばりばり読めちゃうと良いのですが。英語を読めるようになる! というのはここしばらくの目標だったりします。
投稿者 CHEEBOW : 2005年12月 2日 11:50
Tweet
[ INTERNET ]
【お知らせ】音楽に関することはこちらのブログで書いています。くじら音楽部::BLOG
