Twit Ver0.95公開しました
最近まめにバージョンアップしているTwitter用クライアントのTwitをバージョンアップしました。
更新内容は、こちら!
- DMはGETで取得するようにした
- コンテキストメニューの表示時にメニューのステータスを変更するようにした
- 注目ワードタブを追加
- 返信先のホームを開けるようになった
- メニューを整理した
- 日本語ファイル名のアイコン対策
- ユーザID、ユーザステータスのコピー機能を追加
- DMの時にもユーザアイコンを表示できるようになった
- POSTでのデータ取得オプションをつけた
今回機能を追加した「POSTでのデータ取得オプションをつけた」機能は、lynmockさんの
なんでP3でAPI制限がかからないのかわかった。 - とかいろいろ
このエントリでの調査結果を元にしています。
「POSTでのデータ取得」を行うと、「現在のところ」API制限に引っかからずにタイムラインを取得することが出来ます。
本来API制限の回数内でのアクセスなのにAPI制限に引っかかってしまうという事態が起こっているために、その対策として付けたものです。
ただし、この方法はイレギュラーなものであり、今後データ取得自体が出来なくなる可能性もあります。最悪、アカウントが停止されるなどと言う事態もあるかもしれません(ま、それはないと思いたいですけど)。あくまでも、自己責任でお願いします。
TwitterのAPI利用制限に関しては、こちらをご覧くださいませ。
ヒビノアワ: Twit Ver0.90公開しました
ダウンロードはこちらから!
ヒビノアワ: Twitter用Windowsクライアント「Twit」できました
投稿者 CHEEBOW : 2007年11月13日 23:56
Tweet
[ Twit ]
【お知らせ】音楽に関することはこちらのブログで書いています。くじら音楽部::BLOG
