2009年8月 3日

小学生にプログラミングの楽しさを伝えてみた

以前から、小学生や中学生にプログラミングの楽しさを伝えることはできないかなーと、ずっと思ってました。
PCや、インターネットが当たり前にあって、ゲームもちょっとお小遣いとかお年玉を貯めれば買えてしまう時代だからこそ、「自分でなにかを作り出す」とか「コンピュータを操ってみる」って感じを、早いうちに知っておくのは損ではないのではないか、と。
そんなことを、あちこちで言っていたら、一緒にやりましょうという方があらわれ、その方の企画のもと、そんなイベントが実現しました。

今回は、某小学校のコンピュータ室を使って、小学3年生から、6年生までの子供たちに、

Scratch

を使って、プラグラミングプログラミングの楽しさを伝えてきました。

小学生とはいえ、彼ら彼女らは、普通にマウスも使えるし、PCの電源の切り方もしっかり知っています。PCを道具として使うことはすでに分かっている子供たちばかりです。

とりあえず、ソフトの簡単な使い方と、以下の点についての説明だけしました。

  • ループ(無限ループで命令をずっと実行させるため)
  • いくつかの動作命令(絵が回るとか動くとか、音が出るとか)
  • 簡単な条件分岐(ifのみでelseは使わないくらいのもの)
  • 画面のスタートボタンが押されてから命令を実行するためのイベント取得

こう書くと、なんだか、すごく高度なことを教えているみたいだけど、これ、Scratchだとブロックを並べるだけなので、非常に簡単です。
構文もビジュアルに把握しやすいので、ループ範囲、条件分岐部分が目で見てわかります。

と、ここまで、少しづつ教えていくのだけど、子供たちは、すでに、僕が教える1から、5くらいは把握して、自分たちで思い思いの命令を使って遊び始めるのです。
これが、学校の授業とかであれば、みんなが同じ速度で習得していくのが望ましいのかもしれませんが、今回は、むしろ、各自が思いついたことを自分で試すことに意味があります。
なので、本来考えていたカリキュラムは放棄して、各自自由に遊んでいいよということにしました。

小学生にとっては、おそらく90分は長い時間だと思うのですが、Scratchに向かって、真剣です。
ものすごい集中力で、こちらが思いもつかないような動きをさせては、隣の席の子と大笑いしています。そして、その子はそのやり方を聞いて、自分でその動きをもっと面白くして、そして、また、大笑い。
画面上に大量のオブジェクトを並べてみたり、ありえないくらい大きな数値を入れてみたりと、やりたい放題で楽しんでいます。これは、男子に多いパターン。
これに対して、女子は、非常にビジュアル重視です。
プログラミングより、むしろ、オブジェクトや背景の絵を描くのが楽しくて仕方ない感じ。しかも、女子が集まると、ある一定のモードが生まれるのか、同じような模様を描くことに熱中しています。執拗なまでに虹色のストライプを描こうとするのが、不思議。そして、うまいやり方を見つけては、みんなで共有して、さらに、きれいなストライプを描く。
もちろん、そんな中でも、マイペースに、きちんと考えながらプログラミングする子もいるのですが、これは、高学年の子が多い印象でした。

そうやって、自由に遊ばせているとわかるのが、やはり子供たちの個性であり、その独創性です。
僕が教えた基本的な事柄から、自分で勝手に命令を探し出して、プログラミングを始める子、とにかく適当に命令を組み合わせて自分でその動きにびっくりしている子。
これは、大人ではちょっと難しいのではないかなと思います。
発想が柔軟、怖いものなしです。

十分みんなが遊び終わった後、Scratchで他の人が作ったゲームを何本か紹介したのですが、子供たちはびっくりしたようでした。
自分たちが今やってきたことが、発展するとこうなるということに刺激を受けた子も多かったのではないでしょうか?

子供たちには、Scratchのダウンロード先のURLを書いたチラシを渡したので、自宅でも、また楽しんでくれて、それをまた今回参加しなかった子たちにも教えてあげたりして、みんなでプログラミングを楽しむという感じになるといいなーと思います。


今後も、この手の活動は行っていきたいと思っています。

【追記】
ヒビノアワ: 中学生高校生のためのDTMワークショップの講師をやります
こんな企画もあります。

投稿者 CHEEBOW : 16:06 | [ COMPUTER ]

2009年7月 1日

まいこん!

けいおん! の次はマイコン! ですよ、奥さん!


大人の科学マガジン、GJすぎます!
元マイコン少年の僕には、パソコンよりもマイコンなんですよ!
しかも、4bit!!
もちろん、出来ることは限られているけど、あの頃の憧れだったワンボードマイコンが、この値段で買えるなんて!!
ま、欲を言えば、もう少し高くてもいいから、8bitだと良かったなーと思ったりもしたりして。

でも、このワクワク感。
TK-80を知らない世代だって、きっと感じるはず!!


で、マイコンとか言ってないで、俺はCPU作るわ......。
って人には、友人の書いたこの本を読むといいですよ。

CPUの創りかた
CPUの創りかた
posted with amazlet at 09.07.01
渡波 郁
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 2105
おすすめ度の平均: 4.5
5 子供が10歳になったら一緒に読み作りたい
5 基本的な電子回路でCPUができる
5 趣味の本だよねぇ
5 読んでもすぐには理解できませんが、他のCPU本はもっと理解できません
5 ノイマン型コンピュータを自作する・・・名著かも

まじ、名著だし。

投稿者 CHEEBOW : 14:03 | [ COMPUTER ]

2008年3月 9日

CDDBのCD判別の仕組み

CDDBに登録されている情報と、実際のCDの間でどうやって情報を特定するのかということについては、

拡大するCDDBサービス - 日経トレンディネット

ここに書いてあったのですが、曲長だけでほんとに決まっているのか、それとも、曲間の情報も含めて決まっているのか良く分からなかったので、調べてみました。

まず、B's Recorder GOLD7にて標準の「プリギャップ2秒、ポストギャップ2秒」で焼いた音楽CDの曲情報をiTunesで入力して、送信してきちんと反映されたのを確認した後、「プリギャップ1秒、ポストギャップ1秒」、「プリギャップ1秒、ポストギャップ0秒」で焼いたCDをiTunesで見てみたところ、きちんとCDDBから情報が取得できているみたいです。
つまり、曲長だけで決定しているみたい。

なんで、こんな実験をしたのかというと、ついったーコンピレーションアルバム vol.1の企画で、音楽CDをISOファイルで配布してリスナーは各自CD-Rに焼いてCDを作るというやり方を考えていたものの、音楽CDをISOにして、誰でも簡単にCD-Rに焼く方法がなかなか見つからず、WAVファイル自身の配布を考える必要が出てきたからでした。
ただ、そうすると、CDDBに入力して情報が使えないとなかなか面倒なので、ほんとに曲長だけで決定できるのかを調べたのでした。
他に良い方法があればよいのだけど……。

投稿者 CHEEBOW : 11:18 | [ COMPUTER ]

2007年9月 9日

デザイン勉強会「ベジェ曲線で行こう!」資料公開します

昨日、Twitterな仲間たちで行われたプログラマのためのデザイン勉強会でスピーカをやってきました。
本来なら、僕はデザイナではないのでスピーカやる人ではないはずなんですけど、ベジェ曲線の描き方をお話ししてきました(この辺の事情は資料を参照のこと)。

ベジェ曲線はドローツールを使いこなす上で重要なのだけど、苦手意識を持っている人が多いみたい。
これが少しでも解消するといいなーと思って、プレゼンしてみました。

当日使った資料とおまけを公開するので、実際に自分で試してもらえるとうれしいなーと思います。

資料一式ダウンロード

解凍すると次のファイルが出来ます。

bezier.pdf
プレゼンで使った資料のPDF版です
drawing.svg
プレゼンの実演で使った、トランプのマークの下絵入りのsvgファイルです。Inkscapeとか、Illustratorで開けます
card-mark.svg
トランプのマークを描き終えたsvgファイルです。アンカーポイントの置き方、ハンドルの出し方を確認してみてください。Inkscapeとか、Illustratorで開けます

ベジェ曲線は怖くないよ!
ぜひ、自分で試してみてください。

(追記)Inksacapeのこと資料の中でIncscapeって書いてました>< 脳内置換して読んでやってください

投稿者 CHEEBOW : 10:24 | [ COMPUTER ]

2006年3月20日

AjaxのぐるぐるをWindowsでも

ヒビノアワ: Ajaxの通信中にぐるぐるするやつで書いたのだけど、Windows用のクライアントアプリで、Ajaxのスピナーを使いたかったのです。
で、はてな人力検索でも素材を紹介してもたったのでいろいろ調べてみたのですが、使うとなると問題になるのは、アンチエイリアスなのです。Webの素材としては良いのだけど、Windowのアプリの中で使うと、固定の背景色の上に必ずしも表示される訳ではないので、このままだと都合が悪いのです。
そんなわけで、自分でちまちまと描いてみました。描くだけではもったいなので、こんなの作ってみました。

Ajaxなアニメーションカーソル

Windosユーザの方なら、マウスのWAITアイコンをこれに指定してやると、デスクトップでWeb2.0気分が味わえます。
Win2.0! あちら側とこちら側の中間あたり?
なんちて。
結構楽しいです。お試しください。

追記(20060323):
アニメーションがちょっと変だったので、修正しました。

投稿者 CHEEBOW : 23:09 | [ COMPUTER ]

2006年3月 2日

OSを作っちゃう本

CPUの次は、OSも作っちゃうぞ!
という感じで、こんな本が出てました。

30日でできる! OS自作入門
川合 秀実
毎日コミュニケーションズ (2006/03)

まだ、読み始めたばかりなんだけど、とってもおもしろい。
語り口とかは僕もちょっと関わった、

CPUの創りかた
CPUの創りかた
posted with amazlet on 06.03.02
渡波 郁
毎日コミュニケーションズ (2003/10/01)
売り上げランキング: 11,349
おすすめ度の平均: 4.61
4 コンピュータを知るということは、こういうこと
5 硬派なハードウェア本
5 力業に感服

この本に似ていて、とっても読みやすいし分かりやすい。構成も上手で、分かりにくいことも優しく分かる仕組みになってますねー。
これは、素晴らしい本です。
わくわくしながら読み進めてます。

で、毎日コミュニケーションズだし、こういう本を作るのはきっとあの人!
と思ったら、CPUの創りかたと同じ編集さん。
というか、僕の

フリーウェア作家になろう!
関根 元和
毎日コミュニケーションズ (2003/04)
売り上げランキング: 230,675
おすすめ度の平均: 3.67
4 フリーウェアをもっと知る
5 あっさり読めて,とても面白い本
2 パソコン初心者向けの本だと思う。

この本の編集さんと同じでもあるし、

恋するプログラム―Rubyでつくる人工無脳
秋山 智俊
毎日コミュニケーションズ (2005/04)
売り上げランキング: 13,791
おすすめ度の平均: 4
4 プログラムの入門書を一通り読んではみたんだけど・・・という人におすすめ
4 入門にはいいかも

この本の編集さんでもあります。他にも、

MONA―2ちゃんねる発祥の手作りOS
ひげぽん
毎日コミュニケーションズ (2005/04)
売り上げランキング: 13,803
おすすめ度の平均: 2.33
1 無料配布が妥当
5 MonaOS入門書
1 色褪せた...

この本の編集までやってる。ちょっと毛色の変わった技術書ばかり作っている編集さんなのです。

この手の、普通じゃない変わった本の企画を持っている方、ぜひお知らせください。
この編集さんに連絡しますので。(笑)

投稿者 CHEEBOW : 20:40 | [ COMPUTER ]

2005年4月19日

コンピュータジョーク集

Internetから集めたジョークの意訳です。日本語で面白くないものは外したり、若干アレンジしています。

しみじみと面白い。
一見すると、何が面白いのか分からないものもあるんだけど、よくよく考えると笑いがこみ上げてくる。
しかし、良く集めてますねぇ。

「映画の中のコンピュータ」は、コンピュータにあまり詳しくない人でも、笑えるかも。
こちらは、前回書いたエントリと合わせてお楽しみください。

投稿者 CHEEBOW : 11:26 | [ COMPUTER ]

2005年3月18日

最近やってみたいこと

小学生とか、中学生にコンピュータを教えてみたい。
それも、パソコンの使い方とか、ネットの使い方とか、そういうんじゃなくて……。

例えば、コンピュータってどんな仕組みで動いてるのかとか。
例えば、実際に目の前でパソコンを組み立てて見せてあげるとか。
例えば、簡単なプログラミングを体験させてあげるとか。

コンピュータは、決してブラックボックスではなく、それを作る人がいるし、そこで動くソフトウェアは、自分でも作ることが可能なんだと言うことを、教えてあげたいなぁ、と思う。

こういうのって、よく分からないんだけど、「総合的な学習」? とかいうやつで出来たりしないのかなぁ。

というわけで、もし、こういうのやってみたいって学校や、団体がありましたら、ぜひ声をかけてくださいませ。

投稿者 CHEEBOW : 15:13 | [ COMPUTER, MONOLOGUE ]

2005年3月16日

これは、便利だ

# [Win] [D] デスクトップを表示/非表示
# [Win] [E] マイ コンピュータを開く
# [Win] [F] ファイルまたはフォルダを検索する
# [Ctrl] [Win] [F] コンピュータを検索する
# [Win] [L] ユーザーを切り替える
# [Win] [R] [ファイル名を指定して実行] ダイアログ ボックスを開く
# [Win] [Pause] システムのプロパティを開く
# [Alt] [Enter] 選択したフォルダやファイルのプロパティを開く
# [Ctrl] [変換] MS-IMEショートカットメニュー
# [Ctrl] [Shift] [ESC] タスクマネージャを開く

これは、便利かも。
結構、知らないものも多いなぁ。
自分用のメモの意味もこめて、エントリ。

投稿者 CHEEBOW : 18:45 | [ COMPUTER ]